公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

台湾グルメと歴史が織りなす物語!全米図書賞作家の最新作『四維街一号に暮らす五人』が発売

タグ
報道発表
単行本『四維街一号に暮らす五人』(プレスリリースより)

台湾文学界で注目を集める楊双子(よう・ふたご)氏の最新作『四維街一号に暮らす五人』が、中央公論新社から発売された。前作『台湾漫遊鉄道のふたり』で全米図書賞と日本翻訳大賞をダブル受賞した楊氏の新作に、読書界が沸き立っている。

本作は、台中市にある古い日式建築の女性専用シェアハウス「四維街一号」を舞台に、個性豊かな5人の女性たちの生活を描いた物語だ。シャイな乃云、苦学生の家家、聡明な小鳳、BL作家の知衣、そして酒好きの大家。彼女たちの賑やかな共同生活に、百年前の台湾料理レシピが突如として登場する。これをきっかけに、ある家族の苦い歴史と5人の孤独が溶け合っていく様子が、繊細かつ魅力的に描かれている。

楊双子氏は1984年台中市生まれ。本名は楊若慈で、双子の姉との共同ペンネームで活動している。小説家としてだけでなく、サブカルチャーや大衆文学の研究家としても知られ、台湾の歴史を題材にした小説執筆に力を注いでいる。

本書の翻訳を手がけたのは、前作でも高い評価を得た三浦裕子氏。仙台出身の三浦氏は、台湾・香港の文学を日本に紹介する活動を精力的に行っており、その翻訳の質の高さには定評がある。

また、楊双子氏の来日も決定しており、8月23日には作家の角田光代氏とのトークイベント、24日には『台湾漫遊鉄道のふたり』英語版訳者のリン・キン氏と三浦裕子氏を交えたイベントが予定されている。台湾文学ファンにとっては見逃せない機会となりそうだ。

池澤春菜氏は本書を「心のごちそう」と評しており、台湾グルメ、レトロ建築、女子の共同生活という魅力的な要素が詰まった本作は、多くの読者の心を掴むことだろう。台湾文学の新たな傑作として、今後の反響が期待される。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000065430.html