公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

「二十四節気の花絵」が書籍化!第一園芸の人気連載が美しい銅版画で蘇る

タグ
報道発表
プレスリリースより

花と緑のプロフェッショナル、第一園芸株式会社が運営するオウンドメディア「花毎(はなごと)」の人気連載「二十四節気の花絵」が、待望の書籍化を果たした。「銅版画で愉しむ 二十四節気の花ことば 英訳付き」と題された本書は、2025年7月17日に一般社団法人家の光協会から発売される。

本書の特徴は、イラストレーター・水上多摩江氏による美しい銅版画と、各節気にまつわる花の物語、そして新たな解釈による花言葉の創作だ。二十四節気という古来の暦を現代的に解釈し、季節の移ろいを丁寧に描き出している。

二十四節気は太陽の動きに基づいた暦で、日本では江戸時代に広く用いられるようになった。本書では、各節気の意味や行事についても詳しく解説されており、現代の生活にも役立つ実用的な知識を得ることができる。

また、本書では従来の花言葉に加え、花の特性や姿から導き出した新たな花言葉も紹介されている。各植物の文化的背景や歴史にも触れており、花についてより深い知識を得られる一冊となっている。

書籍化を記念して、第一園芸の対象店舗では特別なキャンペーンも実施される。3,300円(税込)以上の購入者に、本書に登場した作品をポストカードにした3枚セットがプレゼントされる。

「銅版画で愉しむ 二十四節気の花ことば 英訳付き」は、A5判208ページ、定価2,200円(税込)。花や季節の移ろいに興味がある方はもちろん、日本の伝統文化や自然の美しさを愛する方にもおすすめの一冊だ。

第一園芸は創業127年を迎える老舗企業で、三井不動産グループの一員として、花と緑に囲まれた豊かで潤いのある持続可能な社会の実現を目指している。本書の発売を通じて、より多くの人々に花と緑の魅力が伝わることが期待される。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000304.000028146.html