公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

34年ぶりの新造客船「飛鳥Ⅲ」が横浜港で命名式!最新技術と日本の美が融合した豪華クルーズ船の全貌

タグ
報道発表
プレスリリースより

郵船クルーズが34年ぶりに建造した新造客船「飛鳥Ⅲ」の命名式が、2025年7月11日に横浜港で盛大に開催された。52,265トンの「飛鳥Ⅲ」は、最新技術と日本の伝統美が融合した唯一無二の空間を提供し、7月20日の就航を目前に控えている。

命名式では、郵船クルーズの西島裕司社長が挨拶し、34年ぶりの新造船への期待と抱負を語った。日本郵船の曽我貴也社長夫人による命名に続き、伝統的なシャンパンスプラッシュの儀式が執り行われた。

「飛鳥Ⅲ」の特徴は、全室海側のプライベートバルコニー付き客室や、6つの多彩なレストラン、最先端のエンターテイメント施設などが挙げられる。船内には日本を代表する作家のアート作品が展示され、洗練された空間を演出している。

環境面でも先進的で、日本のクルーズ船で初となるD.P.S(船位保持制御システム)やPOD推進器を搭載。さらに、LNG燃料対応エンジンや陸上電源利用システムにより、環境負荷の低減を実現している。

「飛鳥Ⅲ」の就航により、郵船クルーズは「飛鳥Ⅱ」との2隻体制となる。多様化するニーズに応え、日本のクルーズ文化の更なる発展を目指す。7月20日の初航海では北海道の函館・小樽を巡るクルーズを予定しており、日本各地を巡る様々なコースも用意されている。

最新技術と日本の美が融合した「飛鳥Ⅲ」の就航は、日本のクルーズ業界に新たな風を吹き込むことが期待される。豪華で快適な船旅を求める人々にとって、魅力的な選択肢となりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000159405.html