公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

浮世絵×さがしえほん!?江戸の妖怪たちが大集合する新感覚アート絵本が登場

タグ
報道発表
プレスリリースより

江戸文化が注目を集める中、浮世絵の名作が子どもと一緒に楽しめる「さがしえほん」として生まれ変わった。講談社から2025年7月17日に発売される『さがしえほん こわい浮世絵 おばけやしき』は、人気美術館と出版社が本格タッグを組んだ異例の「教養×アート絵本」だ。

本書には、歌川国芳や葛飾北斎をはじめとする有名浮世絵師たちが手がけた"ちょっぴり怖い"名画が登場する。古今東西のおばけたちが、どこか人間味のあるチャーミングな姿で次々と現れ、読者を楽しませてくれる。小説家の京極夏彦氏も「コワイの奥にユカイが透けて、ブキミの中にカワイイが隠れてる」と絶賛している。

監修・解説を担当するのは、SNSフォロワー21万人を誇る太田記念美術館の主席学芸員・日野原健司氏。浮世絵のなかからおばけを探すあそびを通じて、子どもの観察力と想像力を引き出す工夫が施されている。また、大人も思わず唸るような解説や、浮世絵制作の裏側、江戸の面白文化まで学べる充実のコラムも収録されている。

本書は、子どもにとっては楽しく、大人にとっては教養を深められる一冊となっている。美術館に行きづらいと感じている家庭でも、まるで「おうち美術館」のような雰囲気で浮世絵を楽しむことができる。葛飾北斎、歌川広重、喜多川歌麿など、日本を代表する浮世絵師たちの作品が満載だ。

浮世絵を題材とした本格的なあそびえほんの制作は、本書が日本初とされている。"こわかわ"なおばけたちのさがしあそびと、ためになる話がぎゅっと詰まった本書は、この夏のファミリー向け読書にぴったりだ。江戸時代の芸術と文化に触れながら、家族で楽しく学べる新しいタイプの絵本として注目を集めそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000007356.000001719.html