あなたとよむ短歌 vol.26 「固有名詞」を取り入れる
「固有名詞」を取り入れる
日差しの強い日が増え、地域によっては初夏を感じる日もあるようです。
5月は新年度の慌ただしさが一段落し、緊張が解ける時期。疲れがでたり、なんとなく気落ちすることも多いようです。「五月病」という言葉もありますよね。
長い小説が読めない気分のときは、短歌が収録された「歌集」を読んでみるのもいいかもしれません。また、長い小説が書けないときは、短歌を詠んでみるのも気分転換になるかもしれません。
それでは今月も、みなさんの一首を読んで・詠んでいきましょう!
「読売歌壇」は、この連載でも何度か取り上げている「新聞歌壇」の一つです。新聞に設けられている短歌コーナーですね。
短歌結社の指導者であったり、短歌の公募で審査員を務めたり、という有名な歌人が選者となり、誌面に掲載する作品を選出します。多くの場合、一人の選者の判断で一定期間の応募作品を選考するため、「この歌人に読んでもらいたい!」と狙って応募するのもオススメです。
全国誌の新聞歌壇は投稿数も非常に多いそうです。掲載を目指す人は、諦めず、粘り強く投稿しましょう。
今回は檸檬さんの短歌です。「新学期」とありますが、2学期や3学期の始めではなく、新しいクラス、新しい学校の緊張感……どことなく春を思わせます。
また、下句の「朝の光に埃は舞って」は、雑多な学校と、そこに通う10代たちの繊細さを表現しているようです。大人になった身からすると、懐かしい空気感に胸が詰まる作品です。
一首全体から静謐さが伝わってきます。読書というシチュエーションと、「新学期」「一人」「朝の光」などの単語が効いているためです。そうなると、「静かに」という説明は不要になるかもしれません。
その分、どんな本を読んでいたのか、作者名を入れるのはどうでしょうか?
どうでしょうか? 全く違った印象になりそうです。作者名という「固有名詞」を取り入れることで、それ自体が持つイメージを短歌に生かすことができます。
なお「一人」は「ひとり」に開きました(漢字をひらがなにすることを、文芸の場では「開く」といいます)。「新学期」から漢字が続いてしまうと読みづらくなるためです。漢字、ひらがな、カタカナ、どれがいいか考えるのも、短歌を詠む楽しさですね!
引き続き、一緒に「読む・詠む」短歌を募集中です。コンテストだけでなく、新聞歌壇、雑誌投稿、WEB投稿の短歌(投稿できなかった短歌)もお待ちしています!
応募規定 | ペンネームと、入選を逃した公募タイトル・応募した作品・お題やテーマ(ある場合のみ)をお送りください。 |
応募方法 | 応募フォームもしくはTwitterでご応募ください。Twitterの場合は公募ガイド公式アカウント「@kouboguide」をフォローして、ハッシュタグ「#あなたとよむ短歌」をつけてツイートしてください。 ※応募者には、弊社から公募やイベントに関する情報をお知らせする場合があります。 |
賞 | 採用1点=公募ガイドONLINE上で講評・アドバイス、金券2000円分進呈 |
締切 | 常時募集 |