公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

ゴッホはなぜ何度も向日葵を描いたのか?『美術のシンボル事典 世界の名画を読み解くための48の手がかり』刊行

翔泳社
株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、社長:臼井かおる)は、書籍『美術のシンボル事典 世界の名画を読み解くための48の手がかり』を2025年5月27日に発売します。本書は、古今東西いろいろな国の美術作品に登場する「シンボル」について、実際の作品と共に解説した翻訳書です。
シンボルの意味を知れば、美術作品の隠れた意図が見えてくる



「なぜ、ゴッホは何度も向日葵を描いたのか?」
「西洋美術でたびたび竜が出てくるのはなぜか?」
シンボルの知識があれば、これらの質問に答えることができるでしょう。シンボルは、美術作品を読み解くための手がかりなのです。

本書では、世界中の様々な美術作品に登場するシンボルについての意味と、なぜその意味を持つに至ったのかという歴史について解説します。ヨーロッパはもちろん、インド、日本、中央アジア、エジプト、メキシコなど、古今東西いろいろな国の美術作品によく出てくる48個のシンボルを、いくつかのカテゴリーごとに実際のフルカラー作品と共に紹介します。
例えば、「蓮」は、モネの《睡蓮》にも描かれていますが、アンコールワットや仏像などの東洋美術にも登場します。同じシンボルでも色々な国の様々な作品に登場することがあり、地域や時代によって意味を変えることがあります。
シンボルの意味を知ることで、作品の理解が深まり、美術作品をもっと楽しめるようになります。











■書籍概要
『美術のシンボル事典 世界の名画を読み解くための48の手がかり』
原著:マシュー・ウィルソン
翻訳:北本 聖月
発売日:2025年5月27日
定価:3,630円(本体3,300円+税10%)
判型:B5・272ページ
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798190396

全国の書店、ネット書店などでご購入いただけます
・翔泳社の通販 SEshop: https://www.seshop.com/product/detail/26889
・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/479819039X


■目次
はじめに

第1章 権力を表すシンボル
馬 戦と生活のパートナー 
ハヤブサ エリートの象徴
天秤 揺るぎない法のシンボル
竜 二面性を持つ伝説の生き物
鷲 数々の紋章に登場する気高き鳥
月桂冠 偉大な才能の祝福
柱 未知の世界への入り口
不死鳥 東西で高位の女性を象徴した鳥
象と城 シュールな組み合わせの謎
雄牛 ワッツとピカソが描いた悲劇
洋梨 王が恐れた果物
ライオン 大帝国を象徴した百獣の王

第2章 信仰を表すシンボル
光輪 円盤形の後光が大陸各地で見られる理由
蝶 夢と現実の間で移ろう可憐な虫
ナツメヤシ 勝利と生命の木
車輪 ブッダの教えとアショーカ王の信念
ハト 時代を超えて平和のメッセージを運ぶ鳥
百合 汚れなき無垢の花
蓮 水が生んだ宇宙と文明の象徴
卵 自然が作り出した芸術的形状
ウサギ 相反する意味を持つトリックスター
ゴシキヒワ キリストの血を浴びた小鳥
虹 信仰・科学・芸術・自由を祝福する7色の架け橋
ブドウ キリストの血、バッカスの酒

第3章 不穏さをまとうシンボル
鏡 霊界との交信ツール
髑髏 すべての人に訪れる運命
フクロウ 闇に生きる鳥
猫 かわいいだけじゃない捕食者
プロビデンスの目 フィクションが作り上げた秘密結社とのつながり
キツネ 人間社会に紛れ込むペテン師
大鎌 農民反乱に使われた凶暴な武器
迷宮 ミノタウロスを閉じ込めた迷宮
蛇 異なる領域を行き来する生き物
ケシ 薬にも毒にもなる赤い花
鉤十字 負の歴史を背負わされた幸福のシンボル
シャボン玉 運命のシャボン玉が割れてしまう前に……

第4章 希望を表すシンボル
ウロボロス 終わりのないシンボル
噴水 楽園と都市を潤す水
クジャク 圧倒的な主役の風格
魚 跳ねる運命、踊る名声
ユニコーン 純粋で独特な架空の生き物
薔薇 愛と欲望の花
蘭 幽谷に香る孤高の花
犬 多彩な一面を見せる愛すべき相棒
オウム 希代の大冒険の証は、巨匠が手掛けた肖像画に
向日葵 愛情と忠誠の花
カーネーション 悲しみの花か喜びの花か
真珠 さまよう真珠「ラ・ペレグリーナ」の歴史


■著者プロフィール

マシュー・ウィルソン
美術史家・教育者。美術や文化に関する記事を様々な刊行物・メディア(エコノミスト誌や BBC など)に多数寄稿。著書に『Symbols in Art (Art Essentialsシリーズ)』、『Art Unpacked』(どちらもThames & Hudson 刊)がある。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。