公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

怒るとことばが伸びない!? 自閉症育児をサポートする“声かけ”の秘訣を詰め込んだ無料小冊子を期間限定公開

株式会社パステルコミュニケーション
~『自閉症育児 ことばを伸ばすフレーズmini図鑑』~




株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区、代表取締役吉野加容子)代表の吉野加容子が開発した、親子のコミュニケーションをスムーズにして子どもの発達を加速させる「発達科学コミュニケーション」講師・今川ホルンが、
脳を育てて自閉っ子の会話力をぐんと伸ばす“正しい褒め方・叱り方”を厳選してまとめた電子書籍『ことばを伸ばすフレーズmini図鑑』を無料配布いたします。ダウンロードはこちら<https://www.agentmail.jp/lp/r/18502/152446/



自閉症の子どもを育てるご家庭向けに、日常のちょっとした声かけでことばの発達を促す無料電子書籍『ことばを伸ばすフレーズmini図鑑』をリリースいたしました。ついつい、怒ってしまう場面、子どもが牛乳をこぼした、テレビをやめない、お風呂に入らない…そんな“怒ってしまいがち”な日常シーンを前向きに変える具体例を多数掲載しています。

GW明けのこの時期は、自閉っ子たちにとって進級進学の環境の変化によって溜まったストレスが出やすく、かんしゃくや行き渋りといった行動が目立ちやすい季節です。そんな時、ママの怒りが子どもの脳の発達にブレーキをかけてしまうことも。脳をフリーズさせず、「ことばが伸びる環境」を家庭で整えるサポートが今、求められています。

「怒ってはダメ」とわかっていても、現実には難しい…。そんなママたちにこそ知ってほしいのが、脳の仕組みに基づいた“ことばが伸びる声かけ”。怒りを減らすことで、子どもが安心して話したくなる脳環境をつくることができるのです。この冊子は、毎日が少しラクになるヒントと、自閉っ子の未来を支える知識をギュッと詰め込みました。

私自身も、以前は「早くして!」「泣かないで!」と怒ってばかりのママでした。癇癪ばかりで会話ができなかった娘が、私の声かけを変えたことで「ママ好き!」と言ってくれた日の感動は、今でも忘れられません。この経験を機に、臨床心理士を辞め、おうちでできる療育を270組以上の親子に伝えてきました。

子どもたちの未来を変えるのは、ママの声かけひとつかもしれません。この小冊子が、「怒ってしまって自己嫌悪…」というママを励まし、もっと自由でやさしい会話が生まれるきっかけになることを願っています。

『自閉症育児 ことばを伸ばすフレーズmini図鑑』は、以下のページより無料でダウンロードしていただけます。https://www.agentmail.jp/lp/r/18502/152446/


本小冊子の内容や配布の背景、これまでに自閉症育児に携わってきたストーリーなど、取材・インタビュー等も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。



◼️今川 ホルンプロフィール
発達科学コミュニケーションマスタートレーナー/帝京大学大学院修了/臨床心理修士/公認心理師/株式会社ここから発達らぼ代表/自閉症の長女を含む3児の母
“ことばが遅い自閉症児のおうち療育”
YouTube :https://www.youtube.com/@ouchiryouiku_hornimakawa
Instagram:https://www.instagram.com/horn.imakawa
書籍・メディア掲載情報はこちら https://horn2020.com





埼玉県の病院で臨床心理士として働く中で長女を出産し、長女の自閉症の診断をきっかけに児童発達支援事業所に勤務する。その後、発達科学コミュニケーションに出会い「家での親の声かけ」が自閉症の子を伸ばしていくと確信。発達科学コミュニケーションのマスタートレーナーとして活動する。
わが子のことばの遅れに悩むママやパパに対し、子どものことばを伸ばすおうち療育『自閉症専用 3カ月おしゃべり上達メソッド』を教えるとともに、トレーナーを育成している。






【会社概要】
社名:株式会社パステルコミュニケーション
代表者:吉野加容子
所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業
URL: https://desc-lab.com/
「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を目指し、関係するすべての人々、関連機関・団体が一体となって取り組む国民運動、「健やか親子21」応援メンバー


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。