公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

黒猫キッキは固まるニャン

タグ

黒猫キッキは

固まるニャン

白鳥樹一郎

ぼくは、町田幸二、青葉小学校の三年生だ。

五月のある日の夕暮れ、ぼくは一人で、あかしや公園を散歩していた。

そいつを見つけたのは、つつじの木が二本並んで立っている所まで来たときだ。真っ白なつつじの花の下に、黒くてもじゃもじゃしたかたまりが落ちていた。

そっと近づいてみると、それは、小さくてやせてて、真っ黒な子猫だった。瞳の周りが白いだけで、あとは本当に真っ黒だ。両手ですくい上げると、鳴き声も出さずに小刻みに震えている。目を閉じたままだ。

前足で顔を何回かなでた後、子猫は目を開けた。そして、ぼくと目が合うともうれつに暴れはじめて、ぼくの手にかみついた。

「いてっ」

子猫は、ぼくの手を離れて、一回転して地面にうずくまった。

両手ですくいあげて、ぎゅっと抱きしめてあげると、今度は暴れるのをやめて、ぼくの手を舐めはじめた。

顔をあげてぼくを見つめる子猫の黒い瞳が、一瞬だけど金色に光った。

「きっと、ぼくに会うためにここにいたんだよね」

黒猫キッキは、その日から、家族の一員になったんだ。

キッキと出会って、ちょうど一カ月が過ぎた日の帰りの会で、久美先生が話し始めた。

僕たち三年一組の担任は、遠藤久美先生。一年生からの持ち上がり。何でも話せるとてもやさしい先生だ。

でも、久美先生が、その日、鬼になった。

「来月の火曜日の全校朝会は、三年生の歌の発表なの。それから、歌の紹介は、町田幸二さんにしてもらいます」

「えー。ぼく?」

「あらあらあら、幸二さん。今までで、みんなの前で話したことがないのは、三十三人の中で、幸二さんだけなのよ。いいチャンスだから、しっかりがんばってね」

「でも、でも。ぼく……」

ぼくは、朝の会で、何度も一分間スピーチに挑戦した。自分の周りで起こったことを一分間で発表するんだけど、文章ではいくらでも書けるんだ。でも、みんなの前に立つともうだめだ。両手が震える。首筋が汗でぐたぐたになって、何も言えなくなる。体が固まって動けなくなってしまうんだ。

よりによって、学級の中じゃなくて、全校朝会でデビューだなんて。ぼくは目の前が真っ暗になった。

全校朝会まで、あと一週間。あいさつの中身もできあがって、ぼくは一日に十回、大きな声で練習を続けている。もちろん、頭の中にもしっかり入っているよ。あとは人前で言えるかどうかなんだ。

「幸二、私たちの前で練習してごらん」

父さんが声をかけてくれたので、ぼくは、父さんと母さんの前で練習をはじめた。キッキも一緒に見てくれていたよ。

「おはようございます。ぼくたち三年生は、『大きな古時計』と『ヘビーローテーション』の二曲を歌います……」

「幸二、がんばれ!」

父さんの声が遠くに聞こえる。はじめは大丈夫だったのに、手が震えてきた。首筋に汗がながれる。体全体が震えてきて、やがて固まってしまう。

「少し休んで、もう一回挑戦してごらん」

母さんがやさしく言ってくれたので、ぼくは、キッキのところに行って、ぎゅうって抱きしめた。キッキの体の温かさが伝わってきた。

あれっ。なんか、普通の温かさじゃない。ゆたんぽを袋に入れないでだっこした感じ。ぼくは、もう少しでキッキを放り出してしまうところだった。キッキの目が金色に光っている。目を見ていると、どんどん力が湧いてきた。目の光はどんどん強くなってくる。そして、キッキは固まった。招き猫の置物みたいにピクリとも動かなくなったんだ。

「幸二、そろそろ落ち着いた?」

母さんの声で、もう一度、チャレンジ。

キッキは、固まったままだ。

こんどは大丈夫だった。話し終えて、拍手をもらってキッキを見ると、キッキは、クッションの上で気持ちよさそうに眠っていた。きっと、キッキは、ぼくの代わりに固まっていてくれたんだ。

学年発表の日がやってきた。

ぼくは、ステージの真ん中に進み出て、お辞儀をする。体育館の後ろに、竹でできたバスケットを抱えた母さんが見える。

「おはようございます」

大丈夫だ。震えもこないし、体も固まっていない。バスケットの中では、きっと、ぼくの代わりに、キッキが固まっている。

ぼくは、大きな声で、曲の紹介を始めた。