公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

おばあちゃんのだいこん

タグ

おばあちゃんの

だいこん

てんまかける

東の空から、おひさまが顔を出してきた。

「おはよう」

小鳥たちは、チチチチ、チチチチと歌っている。

ぼくは昨日から、いなかのおばあちゃんの家に遊びに来ている。

「さあ、健斗(けんと)行くべ」

「うん」

ぼくは上着を着て、おばあちゃんと二人でおばあちゃんの畑へと出かけた。

「わー!」

ぼくは、思わず大きな声をあげた。目の前には、幼稚園の園庭よりも広い畑がひろがっている。緑色の大きな葉っぱがたくさん植わっている。

「なんていう食べ物だろう?」

「でえこんだ」

「でえこん?」

「だいこんだ」

「だいこんか。そっかー、だいこん畑か」

ぼくたちは、こんな話をしながら、だいこん畑に入っていった。

「さあ、抜くべ」

おばあちゃんはそう言うと、大きな葉っぱを思いっきり引っ張った。

「スポッ!」

大きな音がした。そんな気がした。だいこんが顔を出した。でも、なんだか変だ。ぼくの知っているだいこんではない。土がたくさんついたからだは、真ん中からグニャッと曲がっていて、全然だいこんらしくない。

「おばあちゃん、これ、本当にだいこん?」

「ほうじゃ、でえこんじゃ」

「全然だいこんらしくないよ」

「土が悪いんじゃ。石がまじっておる。だから、曲がるんじゃ」

ぼくは、なんだかよく分からなかったけど、それ以上聞くのをやめた。むずかしそうだったから。

「さあ、健斗も抜いてみろ」

ぼくはうでまくりをして、だいこんの葉っぱを両手でつかむと、力一杯引き抜いた。

「スポッ!」

またそんな音がした。だいこんが顔を出した。今度も変なだいこんだ。今度は、だいこんの先のほうが二つにわれていて、まるで人間の足のようだ。それも長さが違うので、ちぐはぐな感じがして、なんだか気持ちが悪い。

「おばあちゃん。これも変だよ」

「まあええ。これを持って、家にけえるべ」

「もう帰るの?」

「夕飯には、このくれいでええんじゃ」

ぼくたちは、だいこんを一つずつかかえて家に帰った。

「いやー、立派なだいこん!」

おかあさんが大声で言った。

「変な形だよ」

「食べるとおいしいのよ」

おかあさんはそう言うと、流しでだいこんを洗い始めた。たわしでゴシゴシゴシゴシ。みるみるうちに、だいこんが白くなっていく。ピカピカのだいこんが現れた。

「わー、まっ白!」

「さあ、作るわよ」

おかあさんは、だいこんを厚く切って皮をむいた。そして、鍋にたっぷりの水としょうゆ、みりんなどを入れ、その中に放り込んだ。そして、コンロの火をつけた。

「あとは、待つだけよ」

おかあさんはそう言って鍋にふたをした。

いい匂いが台所の方から漂ってくる。

「できたわよ」

おかあさんが、だいこんの煮物をお皿に盛って運んできた。クタクタに煮えた、茶色いだいこんがそこにあった。

「おいしそう。いただきまーす」

ぼくは一番大きいだいこんをはしで取って、かぶりついた。

「はふはふはふはふ。あふい」

そのうち、だいこんの甘みが口の中に広がってきた。

「おいしい!」

「そうでしょう。おばあちゃんのだいこんは、世界一だからね」

おかあさんの言葉に、おばあちゃんは笑っている。

「いや、世界一じゃないね。宇宙一だね」

「え! これは、健斗に一本とられたわね」

家族がみんな笑顔になった。

ぼくは、その夜、日記にこう書いた。

「きょうは、おばあちゃんと、だいこんをとりにいった。かたちのわるいだいこんだったけど、たべるとすごくおいしかった。おばあちゃんのだいこんは、うちゅういちだ。おばあちゃん、ながいきしてね」