公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

今日からコピーライター 第5回 日本オリバック「BIOMETLOCK」募集結果発表!

タグ
ネーミング・コピー
投稿する
結果発表
今日から
ものづくりを頑張る企業とのタイアップ企画! 今回は、日本オリバックさんの「BIOMETLOCK」のキャッチコピーを募集しました。日本オリバック、金原巧治さんからいただいたコメントを発表します!

課題
日本オリバック
「BIOMETLOCK」
ワンタッチ0.7秒で解錠。
30人まで登録できるため、共用の鍵に最適。
薄さ1cmのスリムなボディで自転車や、リュックにつけてもかさばらない。
 
(広島県 裏STF 41歳)

日本オリバック
金原巧治さん

この商品の大きな特徴は、指紋そのものが暗証番号がわりになるということです。その商品コンセプト・本質を短い文言でストレートに言い表していて秀逸だと思い選ばせていただきました。

心を盗めても
あなたの指は、盗めない

(沖縄県 やかんちゃん 26歳)

金原さん評

「心を盗めても」という言葉選びにセンスを感じました。

カギを握るのは、あなたの指です。

(東京都 naoki 29歳)

金原さん評

「カギを握る」という表現が二重の意味を持っていて上手いと思いました。

失くせない鍵あります。

(兵庫県 田中美沙妃 31歳)

金原さん評

失くさない」ではなく、「失くせない」としたところにセンスを感じました。

カギがないのが
カギになる。

(東京都 竹井 龍 52歳)

金原さん評

「ない」ことがカギに「なる」という表現が上手いです。

指一本で
「あかん」訳ないやろ!

(兵庫県 かっぱかめ 22歳)

金原さん評

「あかん」にひねりがあって面白いです。

一生無くさない鍵は指でした。

(東京都 松尾俊一郎 43歳)   

金原さん評

シンプルながらも、とても納得感があります。



募集ページでは載せきれなかった商品へのより深い思いをお届けします。今日からコピーライター 第5回日本オリバック「BIOMETLOCK」募集ページはこちら
付加価値を増やしていってほしい
――スーツケースやバッグにつけて、すばやく施錠・解錠できる使い方が目立ちますが、ほかに面白い使い道はありますか?
金原さん
共用のものに用いるとすれば、ポストなどにつけると便利です。ダイヤル式の鍵って、荷物をたくさん持っていると開けにくかったり、微妙にズレて開かなかったりしますよね。BIOMETLOCKに変えることで、このわずらわしさを減らすことができます。
また、会社のロッカーの鍵を本商品にするのもおすすめです。部署ごとに分け、登録することで鍵をデジタルでカテゴリ分けすることができます。鍵の保管に気を使うこともなく、ほかの部署の人に開けられる心配もありません。
――大人数登録できる利点を活かした使い道ですね。自分1人だけ登録して使う場合の用途はどんなものがあるでしょうか。
金原さん
そうですね、持ち物のセキュリティを高めたいときに使うという用途があります。
たとえば、大切な書類が入ったバッグにつけておけば、こっそりファスナーを開けられて中身を抜き取られるのを防ぐことができます。
また、カフェなどで作業をしていて、離席する際にパソコンをいちいち持っていくのは面倒ですよね。画面ロックはしていても、本体ごと持ち去られてしまうかもしれない。そんなときに、チェーンなどを利用し、鍵をかければ席を立つ一瞬で机に固定することができます。
――面白い使い道ですね。考えればまだまだたくさん出てきそうです。
金原さん
ユーザー様から「こんな使い方をしたよ」とご報告をいただくたびに、「なるほど! そんな使い道もあるのか」と驚かされます。新しい用途を見つけたら、ぜひ教えていただきたいですね。
――使い道はどんどん増やしていってほしいということですね。
金原さん
はい。商品説明をあえて詳しく書いていないのは、そのためです。お客様ご自身で自分の目的に合わせて使用方法を編み出していただきたいです。商品に思いもよらなかった付加価値を増やしていただけると、とても嬉しいですね.

第6回
ikoru
「焚き火でチャイ」
応募期間 ~4/30

企業のみなさま

「今日からコピーライター」では、商品にキャッチコピーをつけたい!広く一般から募集したい! というメーカー様を募集しています。

・新商品をPRしたい
・定番商品だけど違った角度からのコピーがほしい
・とにかく斬新なキャッチコピーを考えてほしい

商品のPR・広報ご担当者様、こちらからお気軽にお問い合わせください。

※採用された作品は実際にキャッチコピーとして使用しなくてもかまいません。