公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

第5回W選考委員版「小説でもどうぞ」選外佳作 スゲーのこと/尼子猩庵

タグ
作文・エッセイ
小説でもどうぞ
結果発表
第5回結果発表
課 題

魔法

※応募数250編
選外佳作
 スゲーのこと
尼子猩庵

 高木君のことです。彼はクラスの人気者です。お調子者で、よくみんなを笑わせます。
 彼はよく、「スゲー」と言います。感動したら言います。「すごい」の意味です。
 高木君はよく言いますが、彼のこの口ぐせには、とくに誰も注目してはいません。わたしだけです。
 じつは高木君のスゲーには、不思議な効果があることを、わたしは発見したのです。
 稲刈りの体験学習の時、誰が一番きれいに刈れるか、先生は競争させました。わたしは競争がニガテなので、もうそのことは考えないようにして、のんびり刈っていました。
 すると、わたしが優勝してしまいました。
 先生がわたしの刈ったあとを、農家のおじさんに見せて、意見をこいました。農家のおじさんは、なんだかきっと、
「そんなにきれいに刈らなくってもいいんだがなあ」
 と、考えていたのではないでしょうか。そんな気がしました。
 でも先生が熱心に意見をこうので、いろいろとほめてくれました。けれども、その内容は覚えていません。わたしはその間、優勝者として、みんなの前に立たされていました。
 体育座りしたみんなの、休み時間や放課後とはちがう、心のない顔がわたしを見つめていて、そして拍手しました。
 先生はみんなを立たせて、わたしの刈ったあとを見せました。みんなは黙って見ました。
 わたしはみんなの中に入って行きましたが、なんとなく、よそ者でした。早くこの授業が終わって、それから早くこのことが忘れられますようにと、願っていました。
 その時、高木君が、スゲーと言いました。
 するとみんなは、なんでしょうか、
「うん、まあたしかにそのとおりだ」
 という気もちになったんだと思います。だらだらした感じで立っていたのが、身を乗り出して、前の人の肩ごしに見たりしていました。
 高木君がスゲーと言う時の口ぶりは、どちらかというと、なんだか小ばかにしたように、少し笑いながら言うのです。
 でもそのスゲーが聞こえた時のみんなは、小ばかにする気もちになるわけではありません。スゲーという気もちになるのです。
 また別の時、家庭科の授業で、カレーの作り方を話していた先生が、急にわたしへ意見をもとめました。
 きっと先生は、宿題の日記とか、そういうものから、わたしがうちの晩ごはんを作っていることを知っていたので、そうしたのです。
 それでわたしは、立ち上がって、
「まず鍋に油をひいて、肉をいためて、それから野菜を入れて、それから、」
 と説明し始めました。もっとくわしく言ったほうがいいかなと思ったら、引き返して、言い足したりしながら。
 わたしが話していると、みんなはくすくす笑いました。きっとわたしが太っているので、料理の話をするのがおかしかったのです。
 いつもあんまりしゃべらないのに、料理のことになるとくわしく説明しているのが、おかしいのです。
 その気もちは、とてもよくわかります。
 わたしの顔は真っ赤になっていたでしょう。ああ、先生はきっともうすぐ、いきなり怒鳴り声を上げて、くすくす笑うのがどんなにいけないことか、話し始めるんだろうな。
 わたしの家はお母さんが夜遅く帰ってくるので、長女のわたしが弟や妹や、おばあちゃんの世話をしているんだぞって、みんなに教えるんだろうな。
 わたしはその間、一人だけ立ったままでいるんだろうな。
 そう思いながら、
「しっかりと、灰汁あくをすくって、」
 と説明していたら、高木君が、スゲーと言いました。
 するとみんなは、くすくす笑いながらも、
「たしかにそうだ」
「うん、やつはホンモノだ」
 というフンイキになりました。
 わたしは真っ赤なままだし、太ったままですが、先生から細かいことを聞かれて、そのたびにはきはき答えているわたしは、そうか、スゲーのかもしれないと、わたしも自分でそう思いました。
 でもそれは、高木君がスゲーと言ったから、そうなったのです。
 そのことには、誰も気づいていません。きっと先生だって、気づいていません。
 人からスゲーと言ってもらえないのは、高木君だけです。
 だから、高木君のスゲーことは、高木君本人も知りません。
(了)