作家の登竜門から気軽に応募できるコンテストまで詰め合わせ! 週刊「編集部オススメ公募」2月第3週配信分(2/2)
- タグ


X引用リポストでサクッと気軽に応募!
JALPAK旅行あるある川柳
ワクワクしすぎて前日眠れない、やたら荷物が多い、修学旅行のような「旅のしおり」を作ってしまう…など、「旅行あるある」をテーマにした川柳を募集。受賞者にはAmazonギフトカードがプレゼントされます。AI使用もOKのうえXで簡単に応募可能なので、思いつくままにどんどんポストしてみると良いかも。応募すればするほど受賞確率も大幅アップ!? 「あるある!」と共感の嵐を呼ぶ、思わずニヤリとしてしまうような作品を。

大賞はKADOKAWAから書籍化!
女性向けマンガ原作コンテスト
長かった一日が終わりリラックスしながら迎える23時、ふと読み始めたマンガが面白くてなかなか一日を終われない経験、ありませんか? そんな眠れなくなるなるほど面白いマンガ原作をKADOKAWAが募集。ジャンルはスカッと恋愛系や、動物やグルメが題材のほっこり日常系、都市伝説やモキュメンタリーなどのホラー系などなどなんでもあり。寝る前の「あと1話!」が止まらないマンガをあなたの手で!

Instagramで応募もOK。牛乳の魅力を引き出そう
牛乳って、いいな。動画コンテスト
料理やお菓子に使うだけでなく、そのままでも美味しく飲めて栄養もたっぷり。そんな食品界の万能選手でもある牛乳の魅力を30秒~3分程度のショートムービーで表現してみよう。最優秀賞(1本)は賞金10万円と可愛らしいオリジナルグッズを贈呈。レシピはもちろん、意外な牛乳の使い方やイメージビデオ、歌やクイズなど自由な発想で牛乳の魅力を伝えてみて。

テーマは話題沸騰中の「退職代行」。あなたならどう描く?
ひらづみ短編小説コンテスト
読書好きや作家・ライター志望、出版関係者が夜な夜な集う、東京・四ツ谷荒木町の「ブックバーひらづみ」が主催する2,000字以内の短編小説コンテスト。前回は「ぶつかりおじさん」がテーマで大盛り上がりを見せたようです。今回のテーマはいま話題の「退職代行」。去る者、引き留める者、代行する者…様々な立場の人間模様をユニークに描いてみましょう! 優秀賞(1本)は図書カード5,000円分、佳作(3~5本)は図書カード1,000円分が贈られます。

豊かに生きる秘訣は時間の使い方にアリ。時間の大切さを伝えよう
令和7年度 時を守る会 標語募集
時計発祥の地であり、「時の聖地」とも呼ばれている近江神宮の関連団体「時を守る会」が、時と夢をテーマにした時を守る標語を募集!最優秀賞標語、青少年賞標語(各1点)は時計が贈呈されるほか、標語ポスターが作成され時を守る啓蒙活動に活用されます。仕事やプライベートなど、日常生活を送る中でふとした時に気づく、時間を大切に感じるシーンをヒントに言葉で表現してみましょう。

太陽の位置が少しずつ高くなり、日差しが春に近づいてきているもののまだまだ寒い日が続く2月。寒くて外に出るのが億劫な日は、暖かい部屋の中でアイデアを練ったり作品作りに没頭してみてはいかがでしょう!
いま撒いたその種が、春になったらひと花咲かせるかも。