公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

メ~テレの村瀬史憲プロデューサー、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞!ドキュメンタリーの力で社会に迫る

タグ
作文・エッセイ
ノンフィクション
報道発表

名古屋テレビ放送(メ~テレ)の村瀬史憲プロデューサーが、令和6年度(第75回)芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した。放送部門での受賞となり、3月11日に東京都内のホテルで贈呈式が行われる予定だ。

村瀬プロデューサーは、一つの番組を起点に取材を継続し、複数の作品へと発展させる手法で知られている。「防衛フェリー~民間船と戦争~」や「面会報告~入管と人権~」などの作品を皮切りに、同じテーマで秀作を次々と世に送り出してきた。最近では「掌で空は隠せない~1926木本事件~」で約100年前の朝鮮人労働者虐殺事件を検証し、現代における和解の可能性を描いた。

受賞に際し村瀬プロデューサーは、「メ~テレの番組制作に関わるスタッフ全員の力量が評価された結果」と謙虚にコメント。約30年のキャリアを振り返り、メ~テレがドキュメンタリー制作に恵まれた環境にあることを強調した。全国放送枠「テレメンタリー」や「日本のチカラ」に加え、ローカル向け「メ~テレドキュメント」の制作も行っているという。

村瀬プロデューサーの功績は数々の賞でも認められている。「防衛フェリー」で文化庁芸術祭テレビドキュメンタリー部門大賞、「葬られた危機」で民間放送連盟賞準グランプリ、「面会報告」で放送文化基金賞テレビドキュメンタリー最優秀賞を受賞。直近では「掌で空は隠せない」で「地方の時代」映像祭グランプリを獲得した。

「新たな戦前」と呼ばれる現代において、テレビの役割とは何か。村瀬プロデューサーは「これからも視聴者にとって有益な番組の制作に力を尽くしていきたい」と決意を新たにしている。メ~テレのドキュメンタリーが今後どのような社会的課題に切り込んでいくのか、注目が集まっている。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001327.000014977.html