公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

震災で消えた娘の物語、福島中央テレビのドキュメンタリーが国際的評価を獲得

タグ
作文・エッセイ
ノンフィクション
報道発表
「汐凪ちゃん」東日本大震災 娘が遺してくれたもの(プレスリリースより)

福島中央テレビが制作したドキュメンタリー番組『「汐凪ちゃん」東日本大震災 娘が遺してくれたもの』が、ドイツで開催された「ワールドメディアフェスティバル2025」においてドキュメンタリー部門の銀賞を受賞した。この快挙は、福島中央テレビにとって初めての国際的な評価となる。

本作品は、2011年の東日本大震災で津波により家族を失った大熊町の木村紀夫さんの10年に及ぶ歩みを追ったものだ。特に、行方不明となった二女の汐凪ちゃんを捜し続ける木村さんの姿に焦点を当てている。震災後、原発事故による立ち入り制限や、遺骨発見後の複雑な心境など、木村さんの苦悩と前進する姿が丁寧に描かれている。

「ワールドメディアフェスティバル」は、2000年に創設された国際的なメディアコンテストで、テレビ番組からインターネット、広告まで幅広いメディアコンテンツを対象としている。今回の開催では29カ国から764作品がエントリーし、その中で福島中央テレビの作品が高い評価を得たことは特筆に値する。

本ドキュメンタリーは、2024年1月29日に放送された。渡辺早紀ディレクター、岳野高弘プロデューサー、そして大橋聡子アナウンサーのナレーションによって制作された本作は、震災の悲劇を乗り越え、前に進もうとする人々の姿を通じて、視聴者に深い感動と共感を呼び起こした。

国際的な賞の受賞は、福島の復興と人々の回復力を世界に伝える重要な機会となった。同時に、震災から10年以上が経過した今も、被災地の人々が抱える思いや課題に光を当て続けることの重要性を再認識させる結果となった。

福島中央テレビの今回の受賞は、地方局の制作力と取材力が世界レベルで認められた証でもある。今後も、地域に根ざしたジャーナリズムと質の高いコンテンツ制作が期待される。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000053001.html