京都の芸術の聖地、衣笠が蘇る!立命館大学が仕掛ける「KINUGASA Redesign Project」始動


京都市北西部に位置する衣笠エリアが、かつての「衣笠絵描き村」の栄光を取り戻そうとしている。学校法人立命館が主導する「KINUGASA Redesign Project」が4月21日、北野天満宮・紅梅殿にて華々しく幕を開けた。このプロジェクトは、衣笠を再び世界に向けて芸術の都として発信することを目指している。
立命館創立125周年と2026年4月のデザイン・アート学部新設を背景に、このプロジェクトは地域と連携しながら衣笠の新たな魅力や価値の創出を目指す。学校法人立命館総長の仲谷善雄氏は、「立命館がその中核を担い、国内外に誇るアートヴィレッジへと発展させていく」と力強く宣言した。
プロジェクトの目玉となるのが、6月1日に初開催される「KINUGASA ART VILLAGE FESTIVAL」だ。毎年6月第一日曜日を「アートの日」と制定し、衣笠を舞台にアートの発信と交流を行う。ヘラルボニーとのコラボレーションや、作家の原田マハ氏と高岩シュン氏の対談など、世代を超えてアートの力を体感できる多彩な企画が用意されている。
京都市副市長の吉田良比呂氏や仁和寺執行長の大林實温氏、北野天満宮禰宜の東川楠彦氏らも「衣笠芸術村」の復興に期待を寄せた。さらに、書家の金澤翔子氏による席上揮毫も行われ、「飛翔」の文字が力強く描かれた。
このプロジェクトには、京都府や京都市をはじめ、北野天満宮、金閣寺、仁和寺など、京都を代表する社寺や美術館も協力。官民一体となって、衣笠エリアの芸術的価値を高める取り組みが始まったのだ。
「KINUGASA Redesign Project」の始動は、京都の文化芸術シーンに新たな風を吹き込むことになりそうだ。衣笠エリアが再び芸術の聖地として輝きを放つ日も、そう遠くないかもしれない。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000022771.html