公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

高校生の挑戦が地域を変える!全国1.5%の狭き門を突破した2チームの快挙とは

タグ
作文・エッセイ
ノンフィクション
報道発表
プレスリリースより

全国高校生マイプロジェクトアワード全国Summitに、豊後高田市と美浜町の公設塾から2チームが出場を果たした。3250プロジェクトの中から選ばれた48プロジェクトに入る快挙で、通過率はわずか1.5%という狭き門だった。

豊後高田市の「ジビエレザーを相棒にプロジェクト」は、駆除された野生動物の皮を活用した名刺入れを製作。地元のかばん屋と協働し、お祭りでの出品や事業所への訪問販売を行った。一方、美浜町の「おかえり美浜プロジェクト」は、高校生が地域に積極的に関わる場を作るため、地域イベントへの出店や「MIHAMA高校生サミット」を運営した。

これらのプロジェクトを支援したのは、株式会社FoundingBaseが運営する探究活動の伴走支援プロジェクト「アクセル」だ。全国約10拠点で公設塾や高校魅力化事業に取り組むFoundingBaseは、「マイプロを科学する」をキーワードに、各拠点の高校生やスタッフがオンラインで集まり、フィードバックやナレッジ共有を行った。

参加した高校生たちは、同じようにプロジェクトに取り組む仲間と出会い、互いに刺激を受け合う機会を得た。「うみね」と「学びコミュニティ Kai」では、生徒の「やってみたい」を尊重し、安心して挑戦できる環境づくりに注力した結果、全国Summitへの出場を実現させた。

FoundingBaseは今後、アクセルの対象を拡充し、小中学生向けのコンテスト出場も支援する予定だ。「自ら考え、行動し、未来を創るひとが育つ、地域の教育システムを共創する」という理念のもと、各地の教育事業を通じて地域の持続可能な未来づくりに貢献していく。

高校生たちの挑戦が地域を変える。この取り組みが、日本の教育と地域活性化にどのような影響を与えていくのか、今後の展開が注目される。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000057912.html