名古屋で妖怪が動き出す!最新技術で楽しむ日本の妖怪文化
- タグ
- 報道発表


2025年7月19日から9月23日まで、名古屋市の金山南ビル美術館棟で「動き出す妖怪展 NAGOYA」が開催される。この展覧会は、日本の伝統的な妖怪文化と最先端のデジタル技術を融合させた、まさに"動く"妖怪アート体験だ。
展示の目玉は、3DCGやプロジェクションマッピング、ホログラフィックスクリーンを駆使した立体映像空間。江戸・明治時代の絵師たちが描いた「百鬼夜行絵巻」や「百物語」に登場する妖怪たちが、ダイナミックに躍動する様子を体感できる。さらに、リアルな立体造形で再現された妖怪たちとの出会いも。鬼、天狗、河童など、日本の伝承に登場する個性豊かな妖怪たちが、目の前に現れる。
会期中の土日とお盆期間には「妖怪グリーティング」も実施。等身大の妖怪たちが展示会場を練り歩き、来場者と写真撮影ができる。さらに毎週土曜日の16時からは「怖さマシマシ妖怪グリーティング」と題して、黒坊主や雪女など、少し怖い妖怪も登場するという。
展示だけでなく、妖怪文化や歴史の解説コーナーも充実。日本初の古書博物館・西尾市岩瀬文庫や小豆島の妖怪美術館の協力のもと、妖怪画や戯画、妖怪美術の解説を通じて、日本の妖怪文化の奥深さを学ぶことができる。
チケットは5月23日から前売り券の販売が開始。大人2,000円、学生1,300円、子ども600円となっている。夏休みの自由研究にもぴったりの、楽しみながら学べる展覧会。日本の伝統文化とテクノロジーの融合が生み出す、新しい妖怪体験の世界へ、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000331.000046440.html