公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

文化の壁を超える言葉の力!在日韓国人三世とルーマニア人が紡ぐ心揺さぶる往復書簡

タグ
報道発表
プレスリリースより

異なる文化的背景を持つ二人の著者が、言葉を通じて互いを理解し合う試みが一冊の本となった。『ガラスと雪のように言葉が溶ける 在日韓国人三世とルーマニア人の往復書簡』が2025年7月16日、大和書房から発売される。

本書は、在日韓国人三世のライター・尹雄大氏と、ルーマニア出身の文化人類学者・イリナ・グリゴレ氏による往復書簡集だ。二人は日本語を媒介に、自身のルーツや言語、幼少期の思い出、そして言葉では表現しきれない身体感覚について率直に語り合う。

「生きづらさはどこからくるのか?」「何に傷ついてきたのか?」「自分のルーツをどのように受け止めたのか?」といった深い問いかけを通じて、二人の美しい日本語が読者の心に響く。本書は、異なる背景を持つ人々が互いを理解し合うことの大切さを教えてくれる。

目次を見ると、「踊る祖母」「人間の住むところ」「生まれることと生きること」など、興味をそそるタイトルが並ぶ。PTSDや暴力、そして言葉が溶けるような瞬間まで、幅広いテーマが取り上げられている。

著者の尹雄大氏は、テレビ制作会社勤務を経てライターとなった人物。身体や言葉の関わりに興味を持ち、インタビューセッションなども行っている。一方のイリナ・グリゴレ氏は、ルーマニア出身の文化人類学者で、青森県や遠くバヌアツでフィールドワークを行い、獅子舞や女性の信仰を研究している。

本書は、異文化理解や言語、アイデンティティに関心のある読者はもちろん、人間の多様性や共生について考えたい人にとっても、貴重な一冊となるだろう。192ページ、定価1,760円(税込)で、大和書房から刊行される。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000760.000033602.html