公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

消えゆくバンクシーの作品、その謎に迫る新刊『失われたバンクシー』が登場

タグ
報道発表
『失われたバンクシー あの作品は、なぜ消えたのか』書影(プレスリリースより)

世界的に有名な覆面アーティスト・バンクシーの作品が、なぜ、そしてどのようにして姿を消したのか。その謎に迫る新刊『失われたバンクシー あの作品は、なぜ消えたのか』が、2025年8月下旬に株式会社青幻舎から刊行される。

本書は、ジャーナリストのウィル・エルスワース=ジョーンズ氏が執筆し、バンクシー研究の第一人者である毛利嘉孝氏が翻訳監修を務めている。30年以上にわたるバンクシーのキャリアの中で生み出され、現在は元の形で存在しない作品たちの運命を詳細に掘り下げた一冊だ。

バンクシーの重要作品50点を中心に、作品が消失した背景を豊富な写真や具体的事例、関係者へのインタビューなどを通して明らかにしている。清掃員による除去、建造物の解体工事、アートディーラーによる「保護」を目的とした撤去、他のグラフィティアーティストとの確執による上描きなど、様々な理由で消えていった作品の軌跡を追う。

例えば、アメリカ・デトロイトの荒廃した地域に描かれた《ダイヤモンド・ガール》は、ファンが裕福な人に買われるのを防ごうと撤去を試みたものの、結局は行方不明になってしまった。また、イギリス・グレートヤーマスの模型村に置かれた馬小屋の模型は、観光客を50%増加させる効果があったにもかかわらず、オーナーの恐怖心から80万ポンドで落札されてしまった。

本書は、バンクシー芸術の本質や作品の金銭的価値、ストリートアート本来の一過性の性質について読者に問いかける。ストリートアートの宿命と商業主義の狭間で揺れ動くバンクシーの作品たちの運命を通じて、現代アートの在り方を考えさせられる一冊となっている。

アートファンはもちろん、都市文化や社会現象に興味がある人にとっても、新たな視点を提供してくれる貴重な一冊だ。2025年8月下旬の発売が待ち遠しい。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000008640.html