公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

世界累計770万部の大人気シリーズが学習まんがになって日本上陸!『ぶっ飛び☆ 理科でゴー! 海洋・気候編』2025年7月2日(水)発売!

株式会社KADOKAWA
絵本の次はコレ! 「理科っておもしろい!」理系脳が育つ学習まんが登場!

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、角川まんが科学シリーズ『ぶっ飛び☆ 理科でゴー! 海洋・気候編』(オリジナルコンセプト:キース、ストーリー:べオン&ヴェズィル、まんが:コミソウルスタジオ、監修:新野大/小川眞士)を2025年7月2日(水)に発売しました。

いたずらっ子のバネスやナゾのカエル・フロッギーたちと一緒に、読んで、笑って、理科の知識を身につけよう!

■『ぶっ飛び☆ 理科でゴー!』とは?
子どもがあきずに読めて、理科を自然と好きになる工夫が満載の新しい学習まんがです。立体的な学びの構成となっており、理系脳も育むことができます。「海洋・気候編」では、海やサメ・サンゴ、かみなりや気候変動など、理科のふしぎを楽しく学べます。



【ポイント1】理科を「好きになる」きっかけづくりに最適

ハチャメチャなギャグまんがで笑いながらテーマにふれ、イラストたっぷりの読み物で自然科学の世界を学ぶことができます。
まんがと読み物、どちらにも難しい言葉は使われておらず、それぞれの“おもしろさ”と“わかりやすさ”が、「理科って楽しい!」という気持ちを育てます。
小学校低学年から読めるので、はじめての学習まんがとしても、ぴったりの1冊です。





▲おもしろいまんがと、わかりやすい読み物

【ポイント2】「まんが+読み物+“頭のたいそう”」の多層構成

『ぶっ飛び☆ 理科でゴー!』は自然科学をテーマにした4章構成。楽しい導入まんがをきっかけに、読み物でテーマを深掘りして学び、「おさらい」や「言葉さがし」で知識を定着。“頭のたいそう”では、パズルやクイズで理科とは別の視点から思考力や観察力を刺激します。
まんが読み物・“頭のたいそう”がリズムよく組み合わさった多層構成で、あきずに読めるだけでなく、論理力や集中力も伸ばせます。この立体的な学びで理系脳も育まれます。



▲個性的なキャラクターたちが大活躍する導入まんが




▲やさしい言葉で自然科学のテーマを深掘りし、理科の興味を広げる読み物




▲「おさらい!」と学んだことをヒントに解く「言葉さがし」で知識をしっかり定着させる




▲「まちがいさがし」などのお楽しみ要素と、簡単な算数問題やナンプレなどで構成される“頭のたいそう”




▲学習ページの合間には4コマまんがも入り、あきずに読み進められるよう工夫されている

【ポイント3】専門家による信頼の監修つき

海洋パートと気候パートにそれぞれ専門家が監修として参加。子どもにもわかりやすく、かつ正確な内容で、理科の世界をしっかり学べます。


海洋パート監修:足摺海洋館SATOUMI館長
新野 大(にいの だい)
1979年より新潟県瀬波水族館で魚類・イルカの飼育管理を経験後、青森県浅虫水族館と大阪・海遊館、足摺海洋館の開館準備を手がける。現在は、リニューアルした足摺海洋館SATOUMIの館長を務める。『大阪湾の生きもの図鑑』(東方出版)他著書多数。





気候パート監修:小川理科研究所主宰 森上教育研究所客員研究員
小川眞士(おがわ まさし)
東京都練馬区立中学校で理科の教鞭を執り、四谷大塚進学教室理科主任講師を経て、現在都内で少人数の教室を主宰し理科大好き生徒が増加中。『新課程対応版 基礎からしっかりわかる カンペキ! 小学理科』(技術評論社)他著書多数。



■“親子で楽しめる!” 書店員さんや社内モニターからの声が続々届いています。
モニターから寄せられたリアルな感想を、抜粋してご紹介します。
難しいテーマですが、漫画でわかりやすく読みやすいので、楽しく勉強出来ました!! 甥っ子にプレゼントします!!
(Book Yard. CHAPTER 3 スタッフ)

活字が苦手な小学校3年生の娘ですが、時折声を出して笑いながら繰り返し読んでいました。マンガでわかりやすいので抵抗なく読めたようで、中でもサンゴの話が気に入ったようです。
(小3女子保護者)

漫画は文字が少ないから時間をかけずに次々読むことができた。17センチの小さいサメがいること、サンゴを復活させる方法など、知らないことも多くて面白かった。間違い探しが入るのが楽しかった。絵も好きだし、漫画も面白かった。計算問題やナンプレなど難しいものもあったけどやってみたい。
(8歳男子)

一瞬で読み切っていたので、内容はとても面白かったのだと思います。一瞬すぎて「えっもっとじっくり読んでほしいよ……」と思いましたが割と何度も何度も読み返すので、そのうちクイズや豆知識の部分も読んでくれると思います(1冊の中にいろんな仕掛けがあると読み返すたびに発見があってよいと思ってます)。
(9歳女子保護者)

全体的なストーリーも面白く、途中のクイズもあって飽きずに何度も読めて楽しめた。解説が分かりやすくて、楽しく勉強している感じがした。理科を習い始めたばかりだが、こういう内容についても「理科」なんだと新しい発見だった。授業では、観察をして考えることが多いので、本を読みながらそういったことができたと感じた。
(小3女子)

最初は本と聞いていて読む気がなさそうですが、漫画であることを伝えたら一人で最初から最後まで黙々と読んでいました。時折、ツッコミなども入れつつ、全体的には楽しんでいたように見えました。
(小3男子保護者)

すごくおもしろかった。そしてすこしむずかしかったけどおもしろい所は本当におもしろい。しかも知らないことがおもしろい方法でできていることに気付いた。高学年がよむのもおすすめ。
(小4男子)

理科も生物も大好きな子供と漫画で笑い、解説で大人の私もはじめてのことを子供と学び、クイズで一緒にあれかな?これかな?と考え(おさらいになっているのがよいですね。たびたび見返して解いたりしました)、とても楽しい時間を過ごすことができました。特に珊瑚の白化現象が藻がいなくなったことによるとは……。憶えたことを少し得意気に話す子供を見られるのは親としてとてもしあわせなひと時でした。
(9歳男子保護者)

■書誌情報
シリーズ:角川まんが科学シリーズ
書名:ぶっ飛び☆ 理科でゴー! 海洋・気候編
監修:新野 大、小川眞士
オリジナルコンセプト:キース
ストーリー:べオン&ヴェズィル
まんが:コミソウルスタジオ
定価:1,133円(本体1,030円+税)
発売日:2025年7月2日(水)
仕様:四六判/112ページ/オールカラー
ISBN:978-4-04-116109-8
発行:株式会社KADOKAWA
KADOKAWA児童書ポータルサイト「ヨメルバ」本書紹介ページ>>

◆オリジナルのプラネタリウムなど、豪華賞品が当たる!!

「角川まんが学習 夏のどっちがのびーるフェア」も好評開催中!!



この夏、角川まんが科学・超科学シリーズから大注目のシリーズが発売されることを記念してフェアも開催中!
『最強はだれの手に!? ドラゴンキング(1)』をはじめ、フェア対象書籍を2冊以上買うと応募できます。ここでしか手に入らない豪華オリジナルグッズなので、是非ともチェック!!

[賞品]
Aコース:オリジナルプラネタリウム 5名様
Bコース:オリジナル図書カードNEXT5,000円分 20名様
Cコース:角川まんが学習シリーズオススメセット 各5名様

キャンペーン詳細はこちらから↓
https://yomeruba.com/campaign/present/entry-21726.html

「角川まんが学習シリーズ」について

「まんがで楽しく、わかりやすく学べる」をコンセプトに小学生に向けて立ち上げた学習まんがシリーズで、現在「学習」「科学」「超科学」シリーズがあります。
2025年6月13日(金)にリニューアルオープンして使いやすくなった公式サイトもぜひご覧ください。

▼角川まんが学習シリーズ公式サイト
https://yomeruba.com/mangagakushu/

関連サイト

KADOKAWA児童書ポータルサイト「ヨメルバ」
https://yomeruba.com/

ヨメルバ公式X
https://x.com/KadokawaJidosho

ヨメルバ公式Instagram
https://www.instagram.com/yomeruba_kad/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。