公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

男性ブランコ・平井まさあきさんら15人の“水族館人”が新たに登場!サカナに特化した本屋&出版レーベル「SAKANA BOOKS」が書籍『水族館人』の続編を刊行

TSURINEWS Inc.
書籍『水族館人2 情熱と未来をめぐる15のストーリー』は2025年7月10日(木)発売! 特別付録「シン・水族館リスト全国152館」掲載

株式会社週刊つりニュース(本社:東京都新宿区、代表取締役:船津紘秋)が運営する、サカナに特化した本屋&出版レーベル<SAKANA BOOKS(サカナブックス)>は、2023年4月に刊行した書籍『水族館人 今まで見てきた景色が変わる15のストーリー』の続編となる『水族館人2 情熱と未来をめぐる15のストーリー』を2025年7月10日(木)より全国書店およびネット書店で発売します。

待望の続編『水族館人2 情熱と未来をめぐる15のストーリー』の表紙

『水族館人2 情熱と未来をめぐる15のストーリー』は現在、SAKANA BOOKSオンラインストアのほか、Amazonなどネット書店で予約受付中です。

【ご予約受付中】
SAKANA BOOKSオンライン https://sakanabooks.stores.jp/items/6833f1c7c823276c3e41c15a
amazon https://amzn.asia/d/3LpiqE8
15人の“水族館人”が語る水族館や生きものたちの魅力
世界に類を見ない“水族館大国”である日本には全国各地に多様な水族館が存在しており、大人から子どもまで、水生生物との貴重な接点になっています。

サカナに特化した本屋<SAKANA BOOKS>が2023年4月、出版レーベルとして初めて刊行した書籍『水族館人 今まで見てきた景色が変わる15のストーリー』は、水族館に行くことを新たなカルチャーとして楽しむ一冊です。

水族館ファンを中心に話題となった『水族館人 今まで見てきた景色が変わる15のストーリー』

水族館で生きたサカナを見る興奮、水族館を創る・造る人たちの奮闘、水族館から生まれる文芸/マンガ、マルチメディアアートといったサブカルチャーなど、水族館に携わる「人」がその魅力とサカナたちの素晴らしさを語りました。水族館ファンをはじめとした多くの読者から反響があったほか、各種メディアや図書館でも取り上げられるなど好評を博し、2025年6月現在で3刷を達成しています。

『水族館人2 情熱と未来をめぐる15のストーリー』の装丁絵は前作に続きRuCaさん

今回発売する『水族館人2 情熱と未来をめぐる15のストーリー』では、新たに15人の“水族館人”にインタビューを実施。<これからの水族館>をテーマに、信念をもって力強く取り組む水族館関係者の声と、そんな水族館を様々な形で支える人、水族館やサカナの魅力に魅せられ、表現活動をする人に話をうかがいました。
『水族館人2 情熱と未来をめぐる15のストーリー』概要
今、未来を見据えた<これからの水族館>を語り合いたい──。

『水族館人2 情熱と未来をめぐる15のストーリー』では<これからの水族館>を一つの大きなテーマに見据え、水族館関係者・クリエイターたちにインタビュー。近年、新たにオープンする水族館がある一方、施設の老朽化などにより、惜しまれつつ長い歴史に幕を閉じるということを目にするようになりました。加えて、「種の保存」「環境教育」「調査・研究」といった水族館の役割も改めて見直されています。

そのような中、信念をもって力強く取り組む水族館関係者の声と、そんな水族館を様々な形で支える人、水族館やサカナの魅力に魅せられ、表現活動をする人に話をうかがいました。その言葉をもとに<これからの水族館>を共に考えつつ、より一層水族館を応援したくなる一冊です。

【本書で水族館を語る人たち】
■第1部 水族館の「チカラ」
・謎多き古代魚・シーラカンスを追い続けて ……岩田雅光[アクアマリンいなわしろカワセミ水族館] ・北の大地から発信を続ける理由 ……山内創[北の大地の水族館]
・復活の過程で育まれた、ここにしかない独創性 ……小林龍二[竹島水族館]
・希少淡水魚の保全に差し込んだ光 ……池谷幸樹[世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ]
・ご恩と想いのバトンをつなぐ ……立川利幸[下関市立しものせき水族館「海響館」]
・忘れられない“あの日”の記憶 ……加藤雅文[のとじま水族館]

■第2部 水族館を「支える」
・生きものの命をまもる水族館の獣医師 ……白形知佳[新江ノ島水族館]
・水族館を作る夢を叶えるため室戸の漁師に ……松尾拓哉[遊魚船・漁船「海来」船長]
・海がない場所に、海を届ける ……[株式会社 日本海水]
・水槽という窓から、自然を伝え続ける ……本間裕介[株式会社アクアデザインアマノ]
・日本初の高校内水族館を見守る部活顧問 ……重松洋[愛媛県立長浜高等学校]

■第3部 水族館から生まれる「カルチャー」
・水族館のインハウスデザイナーという仕事 ……齋藤未奈子[葛西臨海水族園]
・煌めく“にぼし”の色を追い求めて ……NAMIKO[にぼしアーティスト]
・海の王者シャチ×王道青春漫画 が生まれた理由 ……遊維[漫画『大海に響くコール』作者]
・好きが高じて、水族館でコントライブを開催 ……平井まさあき[お笑い芸人・男性ブランコ]

■特別収録「改定版シン・水族館リスト」
水槽展示施設マニアめnち監修。全国152館を一言コメントとともに紹介する、最新版水族館リスト。

■装丁絵:RuCa

【書籍情報】
書名:水族館人2 情熱と未来をめぐる15のストーリー
編者:SAKANA BOOKS編
定価:2,310円(本体2,100円+税)
発売日:2025年7月10日(木)
判型:四六版(18.8×13×1.8cm)
ページ数:256ページ
ISBN:978-4-910596-06-8
発行:株式会社週刊つりニュース
発売:株式会社文化工房

※書店様からのお問い合わせは下記までお願いいたします。
株式会社文化工房
営業時間:10:00~19:00 定休日:土日
電話番号:03-5770-7108
FAX:03-5770-7133

【ご予約受付中】
SAKANA BOOKSオンライン https://sakanabooks.stores.jp/items/6833f1c7c823276c3e41c15a
amazon https://amzn.asia/d/3LpiqE8
「サカナの素晴らしさを伝え、共に生きる未来を創造する」

SAKANA BOOKS店内

本屋<SAKANA BOOKS>は2022年7月、魚をはじめとした水生生物やそれらが棲む自然環境への興味・関心を拡げることを目的にオープン。図鑑や絵本、文芸、実用書、新書、リトルプレス/ZINEなど約1200冊の本のほか、水産加工品や雑貨も販売しており、知る・食べる・飼う・釣る・観る・描くといった様々な切り口でサカナの魅力を発信しています。

オープンして以降、新聞や雑誌、テレビ、ラジオ、ウェブといった30以上のメディアで紹介されるなど大きな反響があり、全国から幅広い層のお客さまにご来店いただいています。

本屋<SAKANA BOOKS>では全国の水族館など常時100館以上のパンフレットを展示・配布している

2023年4月には、SAKANA BOOKSのコンセプトである「魚をはじめとする水生生物の素晴らしさを伝え、共に生きる未来を創造する」ことをさらに推し進めるべく、出版レーベルとしての活動を開始しています。
SAKANA BOOKSについて

SAKANA BOOKSのロゴ

サカナに特化した小さな本屋。株式会社週刊つりニュースのオフィスの一角で、釣り文化資料館の入り口にあるスペースを活用。サカナに関する図鑑や絵本、サカナが登場する文芸、新書、リトルプレス・ZINEなど約1200冊の本、水産加工品や雑貨を販売するほか、サメ・深海魚・サケ・両生類などさまざまなテーマのイベントやトークショー、各種展示なども行う。

【概要】
所在地:東京都新宿区愛住町18-7(株式会社週刊つりニュース 東京本社1階)
最寄駅:都営新宿線「曙橋駅」、丸ノ内線「四谷三丁目駅」より各徒歩5分
営業時間:12:00~17:30/土・日・月・火・水曜日(木・金曜日は定休 ※そのほか臨時休業や営業時間変更あり)

ホームページ:https://sakanabooks.jp
オンラインストア:https://sakanabooks.stores.jp/
Xアカウント:https://twitter.com/SAKANABOOKS_
Instgramアカウント:https://www.instagram.com/sakanabooks_/
株式会社週刊つりニュースについて

SAKANA BOOKSが入居する週刊つりニュース東京本社ビル

釣り業界の総合メディア企業。創刊60年の釣り専門紙『週刊つりニュース(関東版・中部版・西部版)』の発行、釣り業界最大級のウェブマガジン『TSURINEWS』(https://tsurinews.jp)の運営など。東京本社には「釣り文化資料館」を併設。2022年7月、東京本社1階に「SAKANA BOOKS」をオープン。

<会社概要>
会社名:株式会社週刊つりニュース
本社:東京都新宿区愛住町18-7
代表者:代表取締役 船津紘秋
HP:https://tsurinews.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。