公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

五行思想と香りの融合「elemense」ポップアップショップを7月1日(火)より開催。五感に寄り添い、心身を整える特別な体験をお届けします。

株式会社 和多屋別荘
佐賀県嬉野温泉にある旅館「和多屋別荘」(所在地:佐賀県嬉野市、代表取締役:小原 嘉元)は、2025年7月1日(火)~7月21日(月・祝)の期間、ホームフレグランスブランド「elemense(エレメンス)」とのコラボレーション企画として、ポップアップショップを開催します。九州初となる、陰陽をテーマにした香りの新商品と、特別企画「The art of selection ~選ぶ楽しさ~」をお楽しみください。




<elemenseのコンセプト>
日常に静かな佇まいと穏やかな気配をもたらすホームフレグランスのグローバルブランド。2018年に米国でスタートし、2021年に日本でデビューしました。450年にわたる香りづくりの歴史を背景に、現代の暮らしにおける香りの楽しみ、フレグランスインテリアのあり方をアップデートしていきます。人と空間をつなぐ香りが、佇まいや気配、そして所作も印象深くするように、香りによる新しいくつろぎを提案しています。







<elemenseのブランド名>
ブランド名は「element(元素)」と「sense(感覚)」を掛け合わせた造語。自然界の5大エレメント、<木・火・土・金・水>。そこから想像を広げた5つの香りで表現しています。「万物はすべて、自然界に存在する5大元素から構成され、影響を及ぼし合い、循環する」と説く古来中国の自然思想「五行説」をひも解き、組み立てた香りです。一つひとつのフレグランスは多層的な奥行きのあるブレンド香。トップノートからラストノートまで香りのリレーが続き、穏やかに変化していきます。

残り香の余韻も清らかに響くインセンス


<五行思想と和多屋別荘>
和多屋別荘のシンボルである五色幕は、elemenseと同じく五行説に根ざしたものです。この五行思想を背景に、和多屋別荘では「人にとってよりよいもの、人間らしさを生み出すもの」を意味する【嬉野ウェルビーイング】を提唱しています。嬉野の地・人・物・事をかけ合わせ、その文化や大自然、オリエンタルな空間が五感を刺激し、上質な自然体へと導くことを目指しています。今回の「elemense」とのコラボレーションは、この【嬉野ウェルビーイング】のテーマのひとつである「整える」を深く追求する取り組みです。両者の世界観は深く共鳴し、互いの価値をより一層引き立て合います。

五色幕をモチーフにした館内の設え


<ポップアップショップ限定販売商品>
6月23日に新登場の、陰陽をテーマにした2つの香り「ei-u 翳雨(エイウ)」と「kon-fu 金風(コンフウ)」のオイルとインセンスが九州に初上陸します。他では手に入らない特別な香りを、どうぞご体感ください。


ei-u 翳雨(エイウ)
陰の清気エレメント雨に清しい音を聴き、雨に輝く色を観る。静寂へと誘う、心落ち着く墨(sumi)と滴る水を含む蒼蒼とした苔(moss)がおりなす凛とした香り。





kon-fu 金風(コンフウ)
陽の光輝エレメント海を渡るきらめく陽の光のように、暖かくエネルギーを感じさせる。ノスタルジックで甘美なクチナシ(gardenia)の花の香りに、赤紫蘇(akashiso)が爽やかさと躍動感を与える解放感のある香り。






ディフューザーオイル各種 内容量:20ml 価格:4,180円(税込)
インセンス各種 内容量:40本 価格:3,300円(税込)


〈特別企画〉The art of selection ~選ぶ楽しさ~
オイルを垂らすことで優しく香りが広がるelemenseのポタリーストーンは、自然石のような有機的なフォルムの陶石。焼き物ならではの一点一点異なる表情が魅力です。本ポップアップではお好きな石をお選びいただけます。





【ポップアップ概要】
期間:2025年7月1日(火)~7月21日(月・祝)
時間:9:00~20:00
場所:ロビーエリア 
内容:「elemense」シリーズの物品販売
ウェブサイト:https://elemensefragrance.jp/
インスタグラム:@elemense_jp_official/

◆株式会社日本香堂
16世紀以来、450年あまり前から宮中御用を務めた香の専門職「香十」より脈々と続く歴史の中、調香技術を受け継いで今に至る。世界中の再高級な原材料の調達、独自の調香技術をベースに、一貫して人々の暮らしと共にある香りづくりを続けている。今年は日本香堂グループ450年記念の年として、様々なプロモーション展開中。
ウェブサイト https://www.nipponkodo.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。