公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

韓国・釜山外国語大学(BUFS)、長崎市で滞在型の企業連携研修 【長崎クリエイティブCAMP2025】へ参加。 コミュニティメディアのICT教育プログラムで、生成AI活用し社会課題を可視化

株式会社コミュニティメディア
釜山は韓国最大の港町で、近年は映画の都市・観光都市としてアジアでも圧倒的な都市。株式会社コミュニティメディアが提供するICT教育プログラムの研修のため、BUFSの学生が長崎市内に滞在します。


韓国、釜山外国語大学メインキャンパス

株式会社コミュニティメディアは、釜山外国語大学と共同で2025年7月初旬の約1週間、長崎市の出島町にて「長崎クリエイティブCAMP2025」を開催します。
 長崎市は、国際貿易の玄関口として長い歴史を持つ街であり、文化・歴史・離島・高齢化・観光・空き家といったさまざまな社会的課題が凝縮された都市でもあります。現地で研修に参加することで、実際の経験をしないと体験できない、地域社会との深い関わりを得られる機会となります。学生たちは帰国後も、自身の研究活動やキャリア形成において、新たな視点を得ることができる貴重な経験となることを期待します。

参加学生は渡日前、授業内で事前学習を行い、長崎県内の歴史・文化・社会課題、そして生成AIの基本的な使い方について学習します。事前準備によって、単なる観光体験ではなく、より深い地域理解と探究心を持って現地入りすることが可能となります。

学生たちは本研修で生成AI(Generative AI)の活用に重点をおき、フィールドワークや地域の人々との交流や生成AIと対話しながら、この地域の社会問題を言語化・構造化し、解決策の仮説を立てていきます。資料作成やWebサイト開発などの可視化や、言語や文化知識の翻訳支援、さらにはアイデア評価にも活用します。最終的には、各自が学んだ成果は発表会形式で地域のステークホルダーへ向けて発表をします。本プログラムは、単なるICT教育や国際交流にとどまらず、「地域に根ざす学び」「課題から価値を生み出す研修」「AIと人間の協働による未来デザイン計画立案」を実践する最先端のモデルケースとなることを目指しています。

【プログラム概要】

BUFS長崎クリエイティブCAMP2025 メインビジュアル

・名称 :「長崎クリエイティブCAMP2025」
・期間 :2025年6月30日(月)~2025年7月6日(日)
・活動場所:出島メディアセンター、長崎市内の行政施設、史跡、博物館、文化施設、高等教育機関、スポーツ複合施設など


【研修の目的】
  ・地域会社の問題認識及び解決能力の強化
・生成AI技術と人間の協同による創意的問題解決
  ・長崎地域との実質的な交流と理解の増進
  ・ICT教育や国際教育を超えて、AIと人間が協力する地域創造モデルを実証

【スケジュール概要】
 ・DAY1 オリエンテーション
 ・DAY2 生成AI概論、長崎市内博物館訪問
 ・DAY3 スポーツ複合施設見学
      日本ドラマのロケ地となった、長崎県文化財訪問
      フリーランスWebデザイナーによる生成AI講座受講
 ・DAY4 建築家による古民家再生に関する講義 
        講師 尾上 雅彦 氏 (有限会社 明生興産)
      国指定指定史跡訪問
 ・DAY5 長崎市役所の社会課題に取り組みについて学習
      地域の高校生と意見交換会
 ・DAY6 成果発表会
       ※リアルとメタバース上(韓国からも参加可能)、ハイブリッド形式で成果発表会を開催
 ・DAY7 韓国へ帰国

【主催】
 ・株式会社コミュニティメディア
 ・釜山外国語大学





株式会社コミュニティメディア 企業公式ロゴ

【株式会社コミュニティメディアとは】
 2007年10月設立。地域情報化システムの開発をはじめとし、地域密着型コンテンツや情報通信・放送ネットワークによる「コミュニティメディア」を構築・運営し、産学官連携による研究開発(スマートメーターによるエネルギーマネージメントシステムや重要文化財のデジタルアーカイブ、IoT、VR/AR、デジタルツイン開発等)にも取り組む。
 国内において韓国釜山に最も近い、対馬市内では対馬市CATV、エフエム対馬などの放送事業を行う。2023年2月の対馬ー釜山航路の再開以降、毎月釜山へ行き来し、映像制作だけでなく文化交流事業などにも取り組む。2024年には韓国宝城郡、2025年春にh釜山外国語大学と連携協定を締結。


釜山外国語大学 公式ロゴ


【釜山外国語大学校とは】
 釜山外国語大学校は、1981年に設立、2014年にキャンパスを南山洞に移転し、外語大ならではのヨーロッパ米州大学、アジア大学などの語学学部を中心に人文社会大学では人気の韓国文学、映像メディア、歴史観光学科、その他経済、理工系学部など特徴ある大学と、通訳・翻訳をはじめとする大学院には、36か国180の大学と交流協定を結び毎年700名程度の外国人が学ぶ。釜山外国語大学を一言で表せば「新しい挑戦」という言葉が浮かぶ。施設設備が新しいのはもちろんだが、すべてにおいて新しい試みが多いのが特徴である。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。