文芸公募ニュース 6.28更新 文学賞発表情報
毎月第2・第4金曜日に更新している「文芸公募ニュース」6.28分更新です。
6.26、ついにガルシア・マルケスの『百年の孤独』が文庫化されました。
文庫化されたら世界が滅びるという都市伝説がありましたが、皆さん、ご無事ですかー!
第44回横溝正史ミステリ&ホラー大賞
応募数399編。北方謙三、今野敏、今村翔吾、角川春樹の4氏の選考により、下記のとおり受賞者が決まりました。
受賞作
「真令和復元図」桜田光(佐賀県)
詳細はこちら
(http://www.kadokawaharuki.co.jp/newcomer/)
選考委員の今村翔吾さんは九州さが大衆文学賞の受賞者でもありますが、受賞時、選考委員をしていたのが北方謙三さん。それが縁で表彰式のときに「長編を書いたらいい」と助言され、のちに長編を書いて角川春樹小説賞を受賞しますが、そのお二人が選考委員として肩を並べているというのも縁でしょうか。今度は今村さんに続く才能を発掘してほしいですね。
第2回三服文学賞
和多屋別荘(佐賀県嬉野市)が主催する三服文学賞は、応募数1241編の中から下記のように入選者が決定しました。
入選作
大賞(エッセイ)「水のからだ」葦田不見
副島園賞(詩)「お茶時間旅行」中立明子
8cacao賞(短歌)「ひとりでに孵化」長谷川彩香
Yohaku賞(エッセイ)「光る朝」南極まほ
D&S賞(小説)「あの子を知りたい」紫冬湖
選考委員賞 染谷拓郎 推薦(小説)「十分間のお茶会」井上茉莉衣
選考委員賞 深井航 推薦(詩)「本の声」かまきり
選考委員賞 堤優衣 推薦(選書文)「この一冊をどうぞ」shin
詳細はこちら
(https://wataya.co.jp/topics/2024/05/9698)
7つのテーマにまつわる作品であれば、ジャンルはエッセイ・小説・詩・短歌・俳句・川柳なんでもいいというユニークな公募。
小説と短歌はどのようにして優劣を決めるんですかね。まるで空手vs相撲といった異種格闘技戦みたいですね。次回は皆さんが参加してみてください。
第14回集英社みらい文庫大賞
応募数340編の中から、下記のように入選者が決まりました。
入選作
大賞「赤い契約書 -怪異対策コンサルタント・木更津志穂-」(日部星花)
優秀賞「99通目のラブレターソングをきみへ」(道具小路)
詳細はこちら(https://miraibunko.jp/award/result_n14.html)
集英社みらい文庫は、青い鳥文庫や角川つばさ文庫と並ぶ児童文庫のレーベル。児童文庫は児童文学よりライトというか、基本はエンタメですね。公募ガイドでは連載もしていただいていた『黒魔女さんが通る‼』の石崎洋司さんに取材したとき、「児童文庫は独特なんだよね」と言っていました。表紙を見ればわかりますが、独特のほんわかした世界観があります。
読者はおおむね小学生、特に女の子。受賞した日部星花さんも児童文庫をよく研究したようですが、児童文庫の賞に応募するなら、児童文庫を読んでいないとだめですよね。
メフィスト賞 2024年上期座談会
下記の通り、2024年上期のメフィスト賞は、編集部の選考により、下記のような結果になりました。
受賞作
該当作なし
座談会対象作品
「火煙と血煙」(在嶋満)
「アシェフの日記と魔法使いヴォイジャに関する考察」(松舘峻)
「怪奇探索者」(一周八日)
「未解明報告書」(識村綜研)
「信長インペリオ」(稲葉大樹)
「エステート望月」(鈴木葉月)
「物をつくる、謎をとく」(大橋他)
「まやかし」(六平一太)
「彼女の終幕」(九能式尚)
詳細はこちら(https://tree-novel.com/works/episode/31e8ee0042819cd5b2f6a7a2cdf73d14.html)
メフィスト賞は、編集部が選考する文学賞。京極夏彦さんの持ち込みをきっかけに始まり、森博嗣、西尾維新、辻村深月を発掘しているだけに、ミステリーの賞と思いがち。しかし、実際はエンターテインメント小説であればジャンル不問。というより、その人自身がジャンルというような傑作を発掘しようという気風を感じます。歴代の受賞作を見ると(全部読んでいるわけではありませんが)、変わった小説ばかり。そういう意味では今回の候補作はオリジナリティーが少し足りなかったのかもしれません。予選を通過していますので秀作ぞろいだとは思いますが、そこからが大変なんでしょうね。