公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

アザラシとアシカとオットセイ。どこが違う?どう見分ける?【わずかな違いを判別 見分ける君】

タグ
見分ける君
コラム
イラスト:まつむらあきひろ

判別1アザラシとアシカとオットセイ

 アザラシは鰭脚類アザラシ科に属し、アシカ科とはそもそも形態が違う。アザラシは泳ぐのに特化した丸い体形をしており、前ヒレが短く、後ろヒレは伸びたままなので、陸上では寝そべったままで、芋虫のように這って歩く。耳たぶはなく、穴が空いているだけ。ゴマフアザラシ、ワモンアザラシなど皮膚に模様がある。
 アシカとオットセイはともにアシカ科で、耳、ヒレ、体の色など共通点が多い。前ヒレが長く、素早く歩け、後ろヒレは前も向くから、お座りできる。
 違いは、オットセイのほうがやや小さく、下毛が綿毛なのでふさふさしている。「アウッアウッ」と鳴くのはアシカであり、オットセイではない。
 また、トドやオタリアは大型のアシカ。セイウチは牙と下向きのヒゲがあるのが特徴だ。

 

vol2_1.png

 

アザラシとアシカとオットセイの違い

 アザラシアシカオットセイ
耳は穴外耳殻がある外耳殻がある
短い硬毛短い硬毛下毛が綿毛
前ヒレ短い長いさらに長い
後ろヒレ伸びたまましまえるしまえる
まだら黒褐色(オス)黒褐色(オス)

 

見分ける君
募集
あなたが「これ、どこが違うんだ」と思うものを教えてください。
採用分にステキな記念品を差し上げます。
応募
はこちら