渋谷から世界へ!Bunkamuraが仕掛ける2025年の才能発掘プロジェクト「Discover Future Stars」が熱い
- タグ
- 報道発表


渋谷の文化発信拠点として知られるBunkamuraが、次世代の文化芸術の担い手を育成する「Discover Future Stars」プロジェクトの2025年ラインナップを発表した。音楽、演劇、アート、バレエと多岐にわたるジャンルで若い才能の発掘・育成に取り組む本プロジェクトは、渋谷から世界に向けて新たな文化の波を起こそうとしている。
音楽部門では、「未来の巨匠コンサート2025」が注目を集めている。東京フィルハーモニー交響楽団との共演で、トランペットの松井秀太郎とチェロの鳥羽咲音という二人の若手演奏家が腕を振るう。過去の出演者からは、現在活躍中の五十嵐薫子や村田夏帆らを輩出しており、今回も将来有望な才能の登場が期待される。
演劇部門では、「コクーン アクターズ スタジオ」の第2期生が始動。松尾スズキ芸術監督の指導のもと、20名の若手俳優たちが切磋琢磨している。昨年の発表公演「アンサンブルデイズ」は大きな話題を呼んだが、2026年3月には新作「アンサンブルデイズ-彼らにも名前はある-」の上演が予定されている。また、8月には松尾スズキと第1期生有志による新ユニット"ブルードラゴン"のショーケース「シブヤデマチマショウ」も開催される。
アート部門では、障害の有無を超えた交流を目指す「BiG-i×Bunkamura アートプロジェクト」が展開。7月には特別展「モジュレーション」が開催され、前回の受賞・入選作家5名の新作を中心に展示販売が行われる。このプロジェクトは大阪・関西万博でも注目を集め、今後の展開が楽しみだ。
バレエ部門では、世界最大規模のバレエコンクール「Youth America Grand Prix(YAGP)」の日本予選とガラ公演が行われる。10月12日に開催される「YGPオーチャード・ガラ」では、未来のスターたちと世界で活躍するYAGP出身のダンサーたちが共演。バレエファンにとっては見逃せない舞台となりそうだ。
Bunkamuraは現在、一部施設が休館中だが、この期間を新たな挑戦の機会と捉え、文化・芸術の創造と発信を続けている。「Discover Future Stars」プロジェクトを通じて、渋谷から世界に向けて若い才能を送り出す取り組みは、日本の文化芸術シーンに新たな風を吹き込むことだろう。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000235.000031037.html