公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

【生田神社】令和7年夏期限定御朱印のお知らせ

生田神社
生田神社(兵庫県・神戸市)にて令和7年7月1日(火)より切り絵御朱印2種・四輝(しき)朱印をはじめ、夏季限定の御朱印6種を授与いたします。

1.令和7年7月限定御朱印について
「むすび育む宮」生田神社(兵庫県・神戸市)にて令和7年7月1日(火)より切り絵御朱印2種・四輝(しき)朱印をはじめ、限定の御朱印6種を授与いたします。

7月限定御朱印6種


切り絵御朱印【神むすひ】
切り絵御朱印【神むすひ】この御朱印は、季節ごとに調製した特別なものです。
周りには夏の大三角形と、織姫・彦星を結ぶ掛け橋とされる鵲(かささぎ)を配し、七月の夜空に煌めく「天の川」をイメージし、切り絵にて調製致しました。
むすびの神・生田大神との御神縁を「神むすひ」という言葉で表現し、この文月が、運気が昇り良き御縁を結ぶ、幸せ多き月となりますことをお祈り致します。
※縁結びの御社とされる当社建物の屋根には青銅の鵲をあげ、皆様をお迎えしております。
※周りの星の一部を通常のレーザーカットではなく、レーザーの出力を調整し紙を削る技法(ハーフカット)を用いて他には無い表現をしております。

授与期間:令和7年7月1日~7月31日
※状況により無くなる場合もございます。

初穂料:1,000円
https://ikutajinja.official.ec/items/111301183



切り絵御朱印【夏詣】の御朱印は日本の夏の風物詩である金魚とうちわをモチーフに、夏詣の文字を配し、夏の納涼をイメージして切り絵にて表現いたしました。
金魚は名前に「金」の文字が入っている事から縁起のいい生き物とされ、良縁や金運、健康など、様々な幸運をもたらす縁起の良い生き物として、古くから人々に親しまれてきました。
お受けになった皆様の良縁・幸運をお祈り致します。

授与期間:令和7年7月1日~7月31日
※状況により無くなる場合もございます。

初穂料:1,000円
https://ikutajinja.official.ec/items/111305545



切り絵御朱印【夏詣】


四輝朱印【盛夏】
四輝朱印【盛夏】夏の風景を「エッチング加工」の複雑な煌めきで表現した御朱印。
生田大神との尊い御神縁に結ばれ、夏の空気を感じ、全てのものが光り輝くように、心煌めく季節となりますことをお祈りいたします。

授与期間:令和7年7月1日~8月31日
※状況により無くなる場合もございます。

初穂料:1,000円
https://ikutajinja.official.ec/items/111301315



7月限定御朱印【海の中】この御朱印は透明感溢れる海の中を、スイスイと泳ぐ小さな魚、可愛らしい貝殻を神戸の街に配し、涼しげで美しい海の様子を表現、調製したものです。 
生田大神の御神徳のもと、心癒される良き月となりますことをお祈りいたします。

授与期間:令和7年7月1日~7月31日
※状況により無くなる場合もございます。

初穂料:1,000円
https://ikutajinja.official.ec/items/112139510



7月限定御朱印【海の中】


7月限定御朱印【ふみづき】
7月限定御朱印【ふみづき】この御朱印は七夕をイメージし、笹の葉に願いを込め結ぶ短冊や、澄み渡る夜空が光り輝く様子、また「アサガオ」が色とりどりに咲き、周りを明るく和ませる清らかな夏の情景を神戸の街に配し、調製したものです。
大神様との御神縁により、想いが実る麗しい月となりますことをお祈りいたします。

授与期間:令和7年7月1日~7月31日
※状況により無くなる場合もございます。

初穂料:500円
https://ikutajinja.official.ec/items/112139321



夏季限定御朱印【夏詣】この御朱印は、季節ごとに調製した特別なものです。
縁むすびの神である御祭神「稚日女尊」を中央に揮毫し、社紋の八重桜と本年の干支である「巳」、清らかに咲く朝顔、周りには彩り豊かに輝く花火を配し、明るく活気のある様子を表現しました。
お受けになった皆様の健康と幸せをお祈りいたします。

授与期間:令和7年6月1日~8月31日
※状況により無くなる場合もございます。

初穂料:500円
https://ikutajinja.official.ec/items/109181211



夏季限定御朱印【夏詣】

2.限定御朱印の郵送について
郵送をご希望の方は下記の生田神社限定御朱印の郵送ページにお進み下さい。
https://ikutajinja.official.ec/
3.生田神社について

生田神社

地元神戸では「いくたさん」と呼ばれ親しまれている生田神社。神功皇后摂政元年(西暦201年)三韓よりの帰途、今の神戸港の沖合で船が進まなくなった為に神占を行ったところ、稚日女尊が現れ、「私は活田長峡国に居りたい」と申されたので、海上五十狭茅によって祀られました。縁結び、健康長寿、商売繁盛、家内安全をはじめ、恋愛成就や安産祈願の御利益があり、神戸の守り神として広く御崇敬いただいております。

生田神社
住所:〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通1−2−1
電話番号:078-321-3851
URL:https://ikutajinja.or.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。