公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

【WEB小説講座】「隠れた名作」を読まれる作品に変える方法とは?三木なずなの書籍化道場!! 第7回公開!

株式会社ネオページ
WEB小説作家が知るべき“読者に届く”タイトル設計術・あらすじ戦略・宣伝方法を解説


ネオぺージ内「三木なずなの書籍化道場!!」第7回公開

WEB小説投稿サイト「ネオページ」 https://www.neopage.com/ を運営する株式会社ネオページ(本社:東京都千代田区、代表取締役:小川傑子)は、人気作家・三木なずな氏による創作講座『三木なずなの書籍化道場!!』の第7回記事を2025年10月20日に公開いたしました。
第7回ページはこちら:https://www.neopage.com/announcements/1080106988294131712
■第7回 WEB小説講座:「読まれるタイトルとあらすじ」の付け方を徹底解説
本連載は、シリーズ累計220万部超を誇る『レベル1だけどユニークスキルで最強です』の著者・三木なずな氏が、WEB小説投稿者に向けて“書籍化されるための視点と技術”を伝える特別講座です。
第7回となる今回は、「隠れた名作はなぜ埋もれるのか?」という根本的な問いに切り込みながら、タイトル・あらすじ・宣伝方法・スマホ閲覧のUI設計など、投稿小説に必要な「伝える力」について徹底解説しています。
■こんな話が読めます(一部抜粋)
- 「名作=売れる」は幻想?SNS宣伝の限界とその理由
- スマホ時代の「タイトル面積」の重要性とは
- ロングタイトルの進化論とその背景
- タイトル&あらすじにログラインを活かすべき理由
- 読者の注目時間は3秒&10秒!? タイトルと導入で勝負が決まる

ネオページのシステム設計を例に、実際の投稿環境に基づいたリアルな創作支援ノウハウを展開しています。
■連載ページはこちら
三木なずなの書籍化道場!! 第7回:
https://www.neopage.com/announcements/1080106988294131712
※「創作の庭」内の講座一覧からもご覧いただけます。
https://www.neopage.com/garden

三木なずなの書籍化道場!!連載中

■「三木なずなの書籍化道場!!」について
本講座は、投稿作家の“商業化・書籍化”という明確なゴールに向けて、業界の最前線で活躍する作家と編集者の視点を交えながら、実践的かつ戦略的に創作力を伸ばす連載です。
【こんな方におすすめ】
- 書籍化を目指しているWEB小説投稿者
- 宣伝やタイトル作りで悩んでいる方
- スマホで読まれる時代の「見せ方」を学びたい方
- 出版社や編集者の視点を知りたい方
- 他作品との差別化・選ばれるための戦略を知りたい方

■Web小説投稿サイト「ネオページ」について
2024年7月に正式オープンしたWeb小説投稿サイト。ジャンル不問・参加型ランキングなどの機能を備え、読者と作家の接点を最大化しています。

ネオページ サイトトップページ

■関連リンク
◆「ネオページ」サイト
https://www.neopage.com/
◆ 三木なずなの「書籍化道場!!」第7回
https://www.neopage.com/announcements/1080106988294131712
◆ネオページ公式X(旧Twitter)
https://x.com/Neopage_jp
◆ネオページ編集部X(旧Twitter)
https://x.com/neopage_editors
◆ネオページDiscordサーバー
https://discord.com/invite/7yNcy7VDCM
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。