「7000万年の記憶を灯す」入道埼灯台影絵パフォーマンス 影絵作家・川村亘平斎による「入道埼灯台物語」を開催します!
2025年11月1日(土) 14:00~16:00 場所/旧男鹿北中学校体育館 男鹿市北浦
入道埼灯台利活用事業実行委員会は、2025年11月1日(土)影絵作家・川村亘平斎による「入道埼灯台物語」を開催いたします。このイベントは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、日本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」の助成を受けて実施します。

秋田県男鹿半島にそびえる入道埼灯台を舞台に、影絵作家・川村亘平斎がタテ5m×ヨコ7mの巨大キャンバスに壮大な物語を描き出します。物語は、まだ恐竜が地球を闊歩していた7000万年前から始まり、男鹿半島の地形が形成され海と人との関わりが育まれてきた歴史をたどります。この影絵パフォーマンスは灯台を題材にした初の試みであり、地元の小学生たちも参加。彼らは事前に灯台の役割やジオパークの成り立ち、そして男鹿の郷土料理「石焼料理」について学び、影絵の一部を共同制作します。子どもたちの手によって描かれる魚や海の生き物、石焼料理のシーンは地域の自然と文化への理解を深める貴重な体験となります。影絵の舞台では、光と影が織りなす幻想的な世界の中で、入道埼灯台が時代を超えて海を照らし続ける姿が描かれます。灯台の光は航海の安全を守るだけでなく、地域の歴史や文化を未来へとつなぐ希望の象徴として表現されます。
<イベント概要>

<団体概要>
団体名称:入道埼灯台利活用事業実行委員会
活動内容 :入道埼灯台を基点とした新たな観光事業造成とそれに係る事業を行う。
構成団体 :男鹿市、一般社団法人男鹿市観光協会、男鹿半島・大潟ジオパークガイドの会、
秋田テレビ株式会社

海と灯台プロジェクト 新たな灯台利活用モデル事業
日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、日本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」。その取り組みのひとつである「新たな灯台利活用モデル事業」は、持続可能な灯台利活用事業の開発を実施する団体に対して資金面および企画運営の助言等のサポートを行う事業です。灯台を訪れる人を増やし、海や周辺地域への興味関心を高めることを目的とした単体または複数の灯台を活用する事業企画を対象とします。
海と日本プロジェクト公式サイト https://uminohi.jp/
海と灯台プロジェクト公式サイト https://toudai.uminohi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ