めざせ、それぞれの甲子園!2024 高校生向け公募特集(2/2)
- タグ
- テーマ別公募


「この国を変えたい!」そんなあなたに 第二回全国高校生政策甲子園
日本で過ごす日々の中で、「なんでこんな状態なんだろう?」「ここに不満を感じてる!」などと社会に疑問を感じた経験はありませんか? 本賞は、そんな人にぴったりの「政策」に関する甲子園。書類審査→地区予選大会→決勝大会の順で審査は進んでいきます。決勝大会では、なんとインターネットで投票を募って最優秀チームを決定する予定。高校生のチカラで、この国をもっと良い国に変えていきましょう。
企画・アイデア・大喜利
第二回全国高校生政策甲子園
全国の高校生を対象にした政策コンテスト、それが政策甲子園。 君たち高校生が抱える、この国をもっと良くしたいという熱い想いや、行き場のない不平不満など、それ、政策にしてぶつけてみないか?

2024年06月30日(日) 締切
最優秀賞チーム:文部科学省にて最優秀政策報告会を実施
パソコンが世界を変える、人生を変える パソコン甲子園2024
プログラミング、アプリ開発、CG作成……。こちらは、パソコンを使ったさまざまなスキルを競う大会です。今後IT関連の職業を目指したい人は、腕試しに参加するのもアリですね。公式サイトでは、本大会に関心がある人向けにプログラミングやアプリ開発に関する学習サイトも公開されています。ロマンが詰まったパソコンに、青春をささげてみませんか?
ノンセクション
パソコン甲子園2024
全国高等学校パソコンコンクール
コンピュータ理工学が専門の会津大学等によって主催・運営されるパソコン甲子園は、高校生と高等専門学校生(3年生まで)がプログラミング能力をはじめ、情報処理技術におけるアイデアや表現力等を競い合い、その経験を通して知識と技術を高めるICT分野の全国大会です。
全国の高校生、高等専門学校生等が、情報処理技術における優れたアイデアと表現力、プログラミング能力等を競い合うことにより、生徒自身のスキルアップを図るとともに、情報化社会を支える人材の裾野を広げることを目的としています。

2024年08月05日(月) 締切
楯、メダル、30万円
小説が、私たちのフィールドだ 第5回高校生のための小説甲子園
集英社が主催する「小説の甲子園」です。予選を通過した7人の応募者は本選に進み、当日発表される課題に取り組みます。スポーツのようなシステムに、思わず胸が躍ってしまいますね。本選の課題は、『星々の舟』などで知られる村山由佳先生が発表予定。一生忘れられない体験ができるはずなので、小説家を目指す人はぜひ挑戦を!
これからの日本を背負うのはキミたちだ! 第12回「高校生ビジネスプラン・グランプリ」
日本政策金融公庫が主催する本賞では、ビジネスプランを募集しています。フレッシュな発想力を活かして、未来の日本を作り出せるようなアイデアを形にしましょう。「ビジネスプランなんて作ったことがない!」という場合も大丈夫です。日本政策金融公庫の職員による無料出張授業が受けられるので、初心者でも知識をつけられますよ。
企画・アイデア・大喜利
第12回「高校生ビジネスプラン・グランプリ」
活力ある日本を創り、地域を活性化するためには、次世代を担う若者の力が必要です。
日本公庫は、将来を担う若者の創業マインド向上を目的に、
全国の高校生および高専生(1~3年生)を対象とした
ビジネスプラン・グランプリを開催しています。

2024年09月25日(水) 締切
奨励金20万円
くらしを支える「建築」を考えて 2024年第15回 高校生の「建築甲子園」
「地域のくらしーまちに住む・地域に開く戸建の住まい」をテーマにした建築物を提案するコンテストです。対象者は建築教育課程が受けられる学校の高校生etc。選手である生徒に加えて、監督として教員をあわせたチームで戦います。提案内容のオリジナリティなどだけでなく、テーマへの理解度やプレゼンの表現なども審査の評価に入るので気をつけたいですね。
デザイン
2024年第15回 高校生の「建築甲子園」
公益社団法人 日本建築士会連合会は、2024年第15回 高校生の「建築甲子園」“地域のくらしーまちに住む・地域に開く戸建の住まい” の作品を募集しています。

2024年09月30日(月) 締切
優勝賞金10万円
この目でまちを見る。データを読む。 第8回和歌山県データ利活用コンペティション
みなさんは「2040年問題」を知っていますか? 少子高齢化などによって、2040年頃にさまざまな問題が発生すると考えられているのです。本賞では、「2040年頃の理想のまち」をテーマにその姿を予測! データを分析し、今後必要な施策について考えてみましょう。オリジナリティを大切にしながら、データをうまく乗りこなしてみて!
企画・アイデア・大喜利
第8回和歌山県データ利活用コンペティション
令和6年4月1日(月曜日) 第8回和歌山県データ利活用コンペティション募集開始します。

2024年10月17日(木) 締切
商品券20万円分
高校生たちが全力で青春を走り切れる舞台は、こんなにたくさん用意されているんですね。「私は、これで戦う!」そんな信念を持てる大会やコンテストに出会えたら、後はその舞台を目指して頑張るのみ。
みなさんの青春が、キラキラとまばゆい輝きを放つことを祈っています!

ライター
岩井パン
公募情報ライター。公募デビューは7歳。おいしいものとソシャゲと大相撲が好き。朝ごはんは白米派。