公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

【不登校のお子さんにもオススメ】公募で学校以外の扉も開けてみよう!(2/2)

タグ
テーマ別公募

※掲載している情報は過去のものの場合があります。今年度の開催状況は、主催者サイトを随時ご確認ください。

【散歩のきっかけに】小学生以下限定。スマホでOK!
フォトコンテスト あしもとせかい大冒険

「あしもとのせかい」をテーマにした写真を募集。ベランダで見つけた小さな虫、気になる床の模様、不思議な形の石など、身近なところから発見を。運動不足を感じていたり、外に出るきっかけを求めていたりするお子さんにぴったりです。撮影はスマホでも大丈夫。「応募できた!」という達成感を味わえたらうれしいですね。参加賞はありませんが、応募作品はWEBで紹介される可能性も。入選すると図書カードがもらえます。

【散歩のきっかけに】算数と社会を学べる?
純金クレラッププレゼントキャンペーン

「純金クレラップ」のインパクトは、子ども心にも「すごい!」と思うはず。ダメ元で応募してみませんか? この応募をきっかけに、金の価格は? 純金クレラップは100万円相当だけれど、何gなのかな? など、算数や社会の学びにもつながりそう。ハガキでも応募できるので、ハガキを買う・書く・投函するという外出のきっかけになるかも。実際、高齢者でも健康維持のためにハガキ公募を習慣化している人は多いものです。

プレゼント
純金クレラッププレゼントキャンペーン
クイズに答えてだれでも応募できる!
2025年6月20日(金) 締切
100万円相当純金クレラップ 2名様

【興味を伸ばそう】大好きな絵をきっかけに
第18回 Grimmお絵かきコンクール

12歳以下を対象とした絵画コンクール。主催のGrimmは、アートを通じて子どもを応援する団体です。入賞者はキッズアーティストとして登録でき、アートの仕事を体験する機会が得られるチャンスも。また、Grimmではお絵描きオンラインコミュニティを開催。月3000円で土日参加し放題、美大出身者や現役アーティストが参加してアドバイスをくれるそう。絵を通じて世界を広げられそうです。

【興味を伸ばそう】数字が好きな子、集合!
令和7年度 何でもはかってみようコンテスト

小学生対象。数字や記録が好きな子におすすめの公募です。テーマは自由。重さ、大きさ、速さ、時間……。気になったもの、疑問に思ったことをはかって、まとめましょう。グループも可なので、小学生の家族がいたら一緒に取り組むのも◎。夏休みの宿題として推奨されている公募なので、入選せずとも、もしよければ小学校の先生方に見てもらいましょう。褒められたり、感想をもらえたりしたら、何かのきっかけや自信になるかも。

【居場所を感じて】地域の情報をチェック!
こども都庁モニター募集

子どもを対象としたモニター募集というものは、都道府県や自治体単位で意外とあるものです。こちらは都民を対象にした例。小学生〜高校生が応募・登録でき、任期内に6回程度、都政に関するWEBアンケートに答えるものです。アンケートの回答1回あたり図書カードやAmazonポイントなど500円ずつもらえます。お子さん自身の意見を社会が求めていて、謝礼もでる、そのことが親子ともに励ましになるかもしれません。

【居場所を感じて】常連を目指せ!
きのこらぼ きのこde大喜利

「エリンギ まいたけ ぶなしめじ」でおなじみのホクトが、WEBで開催する大喜利コンテスト。例えば「この夏話題の映画『THE KINOKO』どんな物語?」のように、毎月きのこに関するお題が出されます。入選するとQU0カードPayがもらえるかも。継続した登校や習い事が難しくても、公募ならお金をかけずに毎月のライフワークをつくれます。かんたんな道ではないかもしれませんが、もし常連になれたらかっこいいですね!

 

実は、今回のこの「テーマ別公募」を書いているライターも、不登校経験のある子どもの保護者です。不登校のかたちは千差万別ですが、その多くは、子ども自身も、その保護者もなかなか辛いものだと思います。

子どもたちの大切な成長過程。動けないときは動けないものですが、動きだすきっかけはどこにあるかわかりません。すべての不登校さんの役に立つものではないかもしれませんが、もしかしたら、公募が「きっかけ」になるお子さんがいるかも。そんなひとつの可能性として、このテーマ別公募が届いたら幸いです。いろいろ試して、待って、また試して。元気にすごしましょう!