公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

俳句と短歌の頂点!第59回蛇笏賞・迢空賞、受賞者の栄誉と感動の贈呈式

タグ
川柳・俳句・短歌・詩
報道発表
前列左より、船津康次理事長、選考委員・高橋睦郎氏、第59回蛇笏賞・三村純也氏、第59回迢空賞・花山多佳子氏、選考委員・馬場あき子氏、角川歴彦名誉会長、後列左より、選考委員・高野ムツオ氏、中村和弘氏、正木ゆう子氏、高野公彦氏、永田和宏氏、伊藤良平専務理事(プレスリリースより)

日本の文学界に新たな歴史が刻まれた。公益財団法人角川文化振興財団が主催する「第59回蛇笏賞・迢空賞」の贈呈式が、2025年6月29日、東京・飯田橋のホテルメトロポリタンエドモントで盛大に開催された。俳句と短歌の最高峰を決める本賞は、文学愛好家たちの注目を集め、会場には225名もの関係者が集結した。

今回の栄えある受賞者は、蛇笏賞に三村純也氏の句集『高天』、迢空賞に花山多佳子氏の歌集『三本のやまぼふし』が選ばれた。両作品は、それぞれ2024年に出版され、選考委員たちの厳正な審査を経て、最高の評価を得たのだ。

贈呈式では、角川文化振興財団の船津康次理事長から受賞者へ賞状と記念品が手渡された。さらに、副賞として100万円が贈られるという待遇に、会場は熱気に包まれた。選考委員を代表して、蛇笏賞は高橋睦郎氏、迢空賞は馬場あき子氏が選評を発表。その後、受賞者たちが喜びの言葉を述べ、会場は感動のムードに包まれた。

1967年に創設されたこの賞は、歌人・釈迢空(折口信夫)と俳人・飯田蛇笏の遺徳を敬慕して設立された。以来、日本の文学界で最も権威ある賞の一つとして、多くの優れた作家たちを輩出してきた。今回の受賞作品も、日本の伝統文学の新たな地平を切り開く力作として高く評価されている。

角川文化振興財団は、この賞を通じて日本の文化振興に大きく貢献している。文芸の顕彰だけでなく、研究助成や資料の保存など、幅広い活動を展開。日本の文学界の未来を支える重要な役割を果たしているのだ。

今回の贈呈式は、日本の文学界にとって記念すべき一日となった。受賞者たちの作品は、これからますます多くの読者の心を捉え、日本の文学史に新たな1ページを加えることだろう。文学ファンたちは、次なる傑作の誕生を心待ちにしている。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000123526.html