公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    「灘の酒」ステッカー デザインコンテスト

    締切日
    2025年10月31日(金)
    主催者
    東灘区役所地域協働課
    2万円相当
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、地元の文化を反映したデザインを求めているので、地域愛を表現する絶好の機会です。応募資格が不問で、出品料も無料なので、気軽に参加できるのが魅力的です。審査員には地元の酒造メーカーが名を連ねているので、地域に根ざした作品が評価される可能性が高いです。

    日本一の酒どころ「灘五郷」で造られる「灘の酒」。 その魅力をより多くの方に知ってもらうため、神戸市東灘区では毎年いろいろな「灘の酒」で乾杯推進事業を企画しています。今年は「灘の酒」ステッカーのデザインコンテストを開催します! 「灘の酒」の文字をアレンジしたデザインや、日本酒をモチーフにしたデザインを募集します。 今回は入賞作品全てのデザインで、ステッカーを作成します!

    募集内容
    募集期間:令和7年9月8日~10月31日 募集テーマ:「灘の酒を巡る、灘の酒をコレクションする」 灘の酒蔵巡りをして、コレクションしたくなるようなステッカーのデザインを募集します。 応募資格:プロ・アマ、年齢問わず誰でも応募可能 応募方法:➀東灘区HPで募集要領を確認      ②作品のデータを応募フォームまたはメールで送信。       もしくは手書き作品を郵送か区役所へ持参。
    作品規定
    ・ステッカーの大きさは4cm×4cmです。 ・デザインの一部として「灘の酒」の文字を入れてください。「灘の酒」はアルファベットでも構いません。 ・「灘の酒」の文字のみのデザインでも可。 ・ステッカーの形状は、丸・三角・四角の3種類から、いずれか1つを選んでデザインしてください。 ・詳しくはHPをご確認ください。
    応募方法/応募先
    【データの場合】 ➀応募フォーム(作品容量は10MBまで) HPより応募フォームに必要事項を入力し、作品データ添付 ②メール(作品容量10MBまで) 提出するもの:作品データと応募用紙 メールアドレス:h-matika@city.kobe.lg.jp 件名:『「灘の酒」ステッカーデザインコンテスト応募』 【紙面の場合】 ③郵送または持参 提出するもの:紙面作品(A4サイズ)と応募用紙 宛先:〒658-8570 東灘区役所地域協働課 『「灘の酒」ステッカーデザインコンテスト募集事務局』宛
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年9月8日(月) ~ 2025年10月31日(金)
    応募資格
    資格不問
    グランプリ 1作品:2万円相当(1万円分のQUOカードと1万円相当の賞品) 優秀賞 7作品(一般の部 5作品・学生の部 2作品)          :5千円相当(3千円分のQUOカードと2千円相当の賞品) ※グランプリについては一般・学生どちらの部からも選ばれる可能性があります。
    審査員
    ・灘五郷酒造メーカー8社(櫻正宗株式会社、株式会社小山本家酒造灘浜福鶴蔵、白鶴酒造株式会社、菊正宗株式会社、株式会社神戸酒心館、泉酒造株式会社、髙嶋酒類食品株式会社、沢の鶴株式会社)(順不同) ・東灘区長 ・東灘区地域協働課(「灘の酒」で乾杯推進事業担当)
    結果発表
    2025年12月頃 入賞者には事務局より直接連絡します。その他、東灘区HPで発表します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトの募集要領をご参照ください。
    補足
    応募枠は以下の2通りです。 一般の部…学生以外 学生の部…小学生・中学生・高校生・大学生・専門学生など
    参考資料

    出典:https://www.city.kobe.lg.jp/b07715/kuyakusho/higashinadaku/nadanosake/nadanosake_sutekka_design.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。