公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

リサイクルタイル「モルテノヴァ」の新色発売を記念し、タイルテーブルのプレゼントキャンペーンを開催

株式会社エクシィズ
セミオーダーリサイクルタイルに新たに47色が加わり、全55色展開へ!お好みのカラーで作ったミニタイルテーブルをプレゼント




株式会社エクシィズ(本社:岐阜県多治見市)は、セミオーダー対応のリサイクルタイル「モルテノヴァ」のカラーバリエーションを従来の8色から55色へと大幅に拡充し、5月28日よりこれを記念したSNSプレゼントキャンペーンを開始いたします。
モルテノヴァは、釉薬に都市ゴミを焼却溶融して生成されたスラグを使用して製造されるサステナブルなタイルであり、当社が展開する環境配慮型建材シリーズ「ecorevo(エコレボ)」の中核を担う製品です。1枚単位でのセミオーダーが可能で、デザイン性と環境性能の両立を実現しています。
全55色・9形状展開により、より多様な空間ニーズに対応可能となり、設計者・建築家・クリエイターの創造性をさらに刺激するラインナップとなりました。




プレゼントキャンペーン概要

55色から選べる、あなただけのタイルテーブル プレゼントキャンペーン

応募期間:
2025年5月28日(水)~6月11日(水)23時59分まで

応募方法:
【instagramの場合】
1.エクシィズ公式アカウント(@xis_tile)をフォロー
2.キャンペーン募集投稿に「欲しいタイルの色番号」をコメント
【Xの場合】
1.エクシィズ公式アカウント(@1997tilesXiS)をフォロー
2.キャンペーン募集投稿に「欲しいタイルの色番号」をコメント
3.キャンペーン募集投稿をリポストする

プレゼント詳細:
55色から選んだお好きな色のタイルで製作した、ミニタイルテーブル(W285×H395×D291ミリ)を抽選で3名様にプレゼント





※応募詳細・注意事項は公式Instagram、公式Xの投稿をご覧ください。

本キャンペーンは、当社のリサイクルタイルが持つ環境価値とデザインの可能性を、より多くの人に実感していただくことを目的としています。

モルテノヴァ=セミオーダーシステムのタイル

形状と色味のカスタマイズにより、豊富な選択肢からお好みのタイルをお選びいただけます。これにより、住宅や商業施設、公共空間など、さまざまなシーンでのデザインニーズに対応可能です。


〔製品情報〕
製品名:モルテノヴァ
バリエーション:全55色/9形状=495種類
素材:リサイクル原料を使用
対応:セミオーダー(1枚から注文可能)
用途:内装・外装・床など
※有償にてサンプルタイルの製作も承っております。詳細は公式サイトのWEBフォームよりお問い合わせください。



モルテノヴァの商品情報はこちら

ブランドヒストリー

循環型社会に向けた「エコタイル」への挑戦
エクシィズの25年に及ぶリサイクルタイルの研究で培われた技術を活かして実現したリサイクルタイル部門「エコレボ」。家庭や工場から排出されたゴミを高温で溶かす溶融炉によって、減容化、無害化されたリサイクル原料「溶融スラグ」をはじめ、廃ガラスやセラミック廃材、バイオマス発電所から排出される煤塵(ばいじん)などをもとにリサイクルタイルを製作しています。

建築・建材展 2025

古くから陶磁器やタイルの主産地としても日本有数の生産量を誇ってきた多治見市ですが、経済の鈍化や粘土の枯渇が進み、天然原料に依存しない代替原料の開発が急務となっています。エクシィズでは2019年に研究開発の拠点として「エクシィズ ラボ」を新設、昨今のエコロジーやSDGsへの関心の高まりに応えられる「循環型社会」を生み出すサステナブルなタイルをさらに追求し続けていきます。



エクシィズについて

タイルの生産量日本一の岐阜県多治見市に本社があるタイル専門の商社兼メーカーです。
暮らしを彩る「選べる」タイルから、お客様の希望を「叶える」完全オーダーメイドタイルまで、日本国内から海外へ、ボーダーレスにタイルを手がけるプロフェッショナル集団です。
自社ブランドにリサイクルタイル部門「ecorevo(エコレボ)」、小ロットから生産可能な特注タイルを手がける「TAJIMI CUSTOM TILES」などを展開しています。
【会社概要】
株式会社エクシィズ
本社所在地:岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-55
設立:1997年
URL:https://x-is.co.jp
https://ecorevo.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。