公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

【現代文のエキスパートが送る現代文対策の新定番!】『CODEX 現代文精選問題集』が発売!

株式会社 学研ホールディングス
現代文のエキスパート講師・土井諭先生、中崎学先生が構想3年をかけて制作した珠玉の現代文参考書が発売!他の追随を許さない圧倒的に詳しい解説と創意工夫に満ちた本書で、現代文対策のスタートダッシュを切ろう!

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年8月7日に『CODEX 現代文精選問題集』を発売いたしました。



大学受験科目の中でも、対策に迷う人が多い現代文。
「現代文っていつもなんとなく解いて間違えてしまう…」「結局、現代文ってセンスじゃないの?」
――そんなふうに思われる方も多いと思います。

そんな皆さんに、この夏ぜひオススメしたい現代文参考書が発売されました。
その名も『CODEX 現代文精選問題集』

意味深なタイトルの1冊ですが、早速その中身をご紹介しましょう!

▲『CODEX 現代文精選問題集』

■圧倒的に詳しい解説と、惜しみない工夫が凝らされた現代文参考書の新定番!

本書は《入試現代文の参考書の中で最も丁寧な解説》を目指し、現代文を読み解く過程を綿密に記載しています。本書を執筆したのは、現代文のエキスパート・土井諭先生と中崎学先生(河合塾)。現代文のトップ講師が送る、本質的な読解力が身につくような解説は必見です!

さらに本書では、文章や問題にもこだわり抜いて作成しています。問題の文章は最新の入試動向を分析し、頻出のジャンルから知的好奇心をくすぐる素材を厳選して掲載。心に響く文章との出会いが、読解への意欲を高めてくれるはずです。

また設問は、全国模試を毎年いくつも作成している著者が、新たにイチから作問したものになっています。単なる理解度チェックではなく、学力を確実に高めるための効果的な問いとなっているので、解くことでメキメキ力が身につきます。

本書は、現代文参考書の中でもかなり厚い1冊となっていますが、その厚さの中には、著者が構想3年をかけた熱い思いと創意工夫が詰まっているのです。

▲現代文対策の新定番が登場!

■頻出テーマ×読解技法が同時に身につく!

入試現代文を読み解く上では、背景知識も欠かせません。本書では、「科学論」「文化論」「言語論」「随筆」「小説」…など、現代文の重要頻出テーマをひとつずつ解説していく構成になっており、テーマごとの頻出語句や背景知識をしっかりと押さえられるようになっています。

さらに、各講では「因果関係を読み取る」「比喩表現を理解する」などといった、現代文を攻略する上で必要な読解の技法をテーマに据え、頻出テーマを学ぶと同時に読解技法が学べるようになっています。まさに、一石二鳥の参考書となっているのです。

▲頻出テーマと読解技法が同時に身につく!

■本文解説講義と設問解説講義で理解が深まる!

本書の解説では、各講にまず本文をしっかりと読み取るための「本文解説講義」が、続いて設問を解くための手法を解説した「設問解説講義」が掲載されています。

「本文解説講義」では、本文で筆者がどのような内容を伝えようとしているかを段落ごとに丁寧に解説しています。また文章をきちんと読み解くために知っておきたい心得は《読解の技法》としてまとめており、こうしたポイントを何度も読み返すことで着実に力が身につく構成になっています。

「設問解説講義」では、実際に入試現代文ではどのようなポイントが問われ、それにどう対応すべきかをじっくりと解説しています。こちらも問題を解く上で知っておきたい心得は《解答の技法》としてまとめているので、必見です!

また「本文解説講義」「設問解説講義」ともに、文章を読み解くために意識すべき内容を図解していますので、ビジュアルでも理解することができます

▲本文解説講義で、文章をしっかり読み解けるようになる!


▲設問解説講義で、問題を解くために必要な力が身につく!

現代文読解に必須の語彙・キーワードも掲載!

現代文の勉強をしている人なら誰でも一度は、「言葉が難しくて文意がくみ取れなかった」という思いをしたことがあるはず。そのような悩みにお応えするため、本書では、各講の解説の前に、文章を読み解くにあたって必要な重要語句を掲載しています。

▲本文を読み解くにあたって必要な重要語句を掲載!

さらに! 本書では本編の前にも特別な語彙セクションを設けています
「受験生の多くが知らないが、入試に出る語句」を厳選しているので、この語彙セクションも読み込むことで、さらに入試現代文を突破する力が身につきます。




▲現代文読解に必須の語彙をまとめて掲載!

ここまでご紹介したように、本書では問題文・設問・解説・そして語彙にいたるまで、至れり尽くせりの1冊となっています。

最後に、本書の著者より、タイトル「CODEX」に込めた思いをご紹介します。本書が全国の悩める受験生の心強い味方となれば幸いです。
タイトルに掲げた「CODEX」という言葉は、ラテン語に由来し、「古代の写本」「法典」という意味があります。また現代では「規格」「標準」といった意味でも用いられています。この一冊が、現代文読解の智慧が凝縮された「法典」として、さらには現代文攻略の正しい「規格」となって、あなたの学びを確かな道筋へと導く大切な伴走者になることを願っています。
(はじめにより一部抜粋)



[商品概要]






『CODEX[コデックス] 現代文精選問題集』
著:土井諭、中崎学
定価:1,760円(税込)
発売日:2025年8月7日
判型:A5判/476ページ
電子版:あり
ISBN:978-4-05-306181-2
発行所:株式会社 Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1130618100

【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4053061814
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18199313/
<電子版>
・Kindle https://www.amazon.co.jp//dp/B0FL1192JN/
・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/b639cb50cae5334994ff83bddf2fe019/
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
      園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開


■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。