公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

絵本ナビ、子ども支援施設へ「絵本と絵本棚」を届ける、初のクラウドファンディング開始

絵本ナビ
1年間で150施設以上から応募、絵本を求める声に応える新展開

絵本の情報・通販サイト「絵本ナビ」を運営する株式会社絵本ナビ(本社東京都港区/代表取締役社長CEO金柿秀幸、以下絵本ナビ)は、良質な絵本約30冊と絵本棚を子どもの居場所へ寄贈する「こどもえほんだなプロジェクト」を実施しています。
このたび、個人でも寄贈に参加できる仕組みとして、初めてクラウドファンディングを開始します。目標金額は10万円。実施期間は2025年7月4日(金)~8月8日(金)です。



クラウドファンディングページは
こちら

「こどもえほんだなプロジェクト」とは

絵本を通じて大人と子どもが豊かな時間を共に過ごし、子どもたちが新しい世界や考え方に触れる機会を提供することを目的とした、絵本と絵本棚(=こどもえほんだな)の寄贈活動です。
当社のミッション「“幸せな時間”を増やすことに貢献する」のもと、絵本を必要とする施設と、それを応援したい企業・団体・個人をつなぐことで、より多くの子どもたちに絵本を届けています。

クラウドファンディング実施の背景

これまで本プロジェクトは、企業や団体からの協賛により、70件を超える寄贈を実現してきました。また、2023年3月に開始した「寄贈を希望する施設」の募集開始以降、1年間で150件を超える施設からの応募を受けています。
(申込施設例:障がい児保育園、こども食堂、フリースクール、小児科など)

このような背景を受け、より多くの寄贈を実現するために、今回は初めて「個人の支援が寄贈につながる」形式としてクラウドファンディングを採用しました。目標金額は10万円で、達成により1施設への寄贈が決定します。

初めてのクラウドファンディングによる寄贈先は、応募数が最も多かった障がい児支援施設の内、審査により選定。神奈川県横浜市の「放課後等デイサービス ぐっと、あっと鶴見」へ贈られます。

本プロジェクトは、絵本を通じた社会貢献として、皆様のご支援によりさらなる活動の広がりを目指します。

寄贈後の活用(過去の寄贈先より提供)

支援内容と返礼品

クラウドファンディングは、絵本1冊分ほどの金額から、どなたでもご参加いただけます。
リターン(返礼品)として、オリジナルグッズをご用意しています。
<支援によって施設に寄贈されるもの>

■ 絵本 約30冊 
 - 対象年齢:未就学~小学校低学年 
 - 絵本ナビの選書チームが選定した、日本で出版されている
  国内外の傑作絵本

■ 絵本棚 1台 
 - 子どもの安全のため、フチ周りにスポンジ素材を使用
 - 汚れに強く、長期間使用できる表面素材
 - 製品サイズ:幅62.7cm×奥行30cm×高さ90cm 




※イメージ

<支援者への返礼品>
・えちがわ のりゆき先生による、絵本ナビ連載漫画『ラッコのだっこちゃん』ステッカー(非売品)
・絵本棚 前面への記名(限定数)


クラウドファンディング版こどもえほんだな 概要



(QRコード)クラウドファンディングサイト




プロジェクトが目指すSDGsゴール

SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに|すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する」を中心に、目標5「ジェンダー平等を実現しよう」、目標8「働きがいも経済成長も」、目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」に対応し、子どもが置かれている家庭環境等に関わらず、子どもが訪れる医院や店舗等で質の高い絵本に出会う機会を提供するものです。


■会社概要
会社名 : 株式会社絵本ナビ
代表者 : 代表取締役社長CEO 金柿秀幸(かながき ひでゆき)
所在地 : 〒107-0052 東京都港区赤坂五丁目2番33号 IsaI AkasakA 1112
設立 : 2001年10 月25 日
資本金 : 1億円(資本準備金1億円)
URL : https://corp.ehonnavi.net/
事業内容 : メディア事業・コマース事業・コンテンツ事業・ラーニング事業

■本件に関するお問い合わせ先
株式会社 絵本ナビ CEO室
E-mail:ml_ceo@ehonnavi.net
※本広報資料は、自由にご転送・ご引用ください。
※本プロジェクトに関する詳細はこちら




企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。