公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

【今月下旬発売】用途別&職種別で探せる!Blenderアドオン事典が登場

株式会社ボーンデジタル
株式会社ボーンデジタル(本社:東京都千代田区、CEO:新 和也、URL:https://www.borndigital.co.jp)は、3DCGソフトBlenderのアドオンを網羅的に紹介する書籍『職種と用途で探せる Blenderアドオン事典』を2025年3月下旬に発売いたします。



詳細を見る
■本書の特徴
「制作効率が劇的に変わる! Blender中毒者が教える“使って正解だった”究極の250アドオンセレクション!」ー by 3D人

<初心者からプロまで、アドオン沼で溺れないための救命マニュアル>
Blenderにおいて「アドオン」は作業の効率化や作品のクオリティアップにつながる重要な要素です。一方で、アドオンの種類は多岐に渡り、入手サイトも複数存在するため、自身の作業に関連するアドオンや興味のある分野をピンポイントで探し出すのは容易なことではありません。

本書は、CG系情報ブログを運営する「3D人-3dnchu-(すりぃでぃんちゅ)」を中心に、Blenderをメインに活動する著名なアーティスト陣が「本気でおすすめできるアドオン」をそれぞれの視点から紹介する書籍です。

書籍は大きく2つのパートに分かれ、Part.1は、3D人氏が実際に使ってみて本当におすすめできる250種の厳選アドオンを、「職種(モデラー、リガー、コンポジターなどの6カテゴリ)」と「用途(モデリング、リギング、ライティングなど、およそ16カテゴリ)」に分類し、読者が興味のあるテーマから、欲しいアドオン情報を“事典感覚”で手早く探せる仕様になっています。アドオンの概要(対応バージョンや入手先、価格など)および筆者のおすすめポイントや主要機能を簡潔に取り上げます。有料版だけでなく、無料で使えるアドオンも多数紹介しているので、「アドオン未経験だけど、お試しで使ってみたい!」という方にも最適です。

Part.2では、Blenderをメインに活動する6名のクリエイター「ますく(坂本一樹)」「藤田将」「Liryc / OBF TOKYO - Fujimoto Takashi, Nakamura Saaya」「りょーちも」「涌井嶺」(敬称略)が、おすすめアドオンの使い方や制作事例を独自の視点で紹介します。

また、書籍の冒頭のアドオンインストール関連の記事では、Blender解説でおなじみのYouTuber「zen」氏が、Blender 4.2から登場した「Extensions」についての情報もご紹介します。
【こんな方におすすめ!】

・アドオンに興味があり、これから使ってみたいと思っている方
・アドオンを使うとどんなことができるのかを知りたい方
・制作に活かせるアドオンを新たに発掘したいと考えている方
・アドオン情報を手っ取り早く入手したい方











■書籍概要

Amazonでのご予約はこちら
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。