【夏休み】高校生向け公募2025 文系も理系も。公募への挑戦でたのしく宿題を終わらせよう!
- タグ
- テーマ別公募


※掲載している情報は過去のものの場合があります。今年度の開催状況は、主催者サイトを随時ご確認ください。
前回奨励賞の「ティッシュの些細なストレスから解放」も気になる
テクノアイデアコンテスト“テクノ愛2025”
身近な生活に役立つものから最先端のものまで、技術に関するアイデアを募集する公募。高校生と大学生に分けて審査されるので、大学生の結果は将来の参考になりそうです。アイデアを用紙1枚にわかりやすくまとめましょう。ユニーク度、成熟度、実用性が評価のポイントです。グランプリには20万円相当の研究資材または図書カードが贈られます。前回グランプリは「ソーセージでフードロス削減!」。
応募できるジャンルが必ずあるはず
第69回 全国学芸サイエンスコンクール
参考書や問題集などを出版する旺文社が主催する、歴史あるコンクールです。小中高生の創作や課外学習を応援するもので、13部門もの幅広い作品を募集しています。サイエンスジャンルでは、理科自由研究、自然科学研究、社会科自由研究、人文社会科学研究。学芸ジャンルでは、絵画、書道、小説、詩、読書感想文、作文/小論文、写真、ポスター/デザイン。そして今回はスタートアップ部門も。内閣総理大臣賞には30万円!

小説を書いて大学進学できるかも
四国大学 第6回 富士正晴全国高校生文学賞
こちらも大学が主催する公募。徳島県にある四国大学では、高校生を対象に小説を募集しています。未発表の作品はもちろん、文芸部誌に掲載されたものでもOKです。大賞、優秀賞、奨励賞の受賞者には、四国大学分野別入試(文芸部門)【文学部日本文学科】A区分の受験資格が付与され、これを利用すると在学中の4年間、毎年50万円ずつ返還義務のない奨学金が給付されます。

「すごいこと」をしなくていい。身の回りに目を向けて。
第3回 全国高校生『地域の自然』甲子園
生物系、そして動画に興味のある高校生に朗報です。「自然と人間との共生」をテーマにした2~5分の動画を募集する動画クリエイト部門と、「身近な自然の多様性」をテーマに学校周辺の生き物を専用アプリから投稿する生きもの調査部門の2つがあるネイチャー系公募がこちら。動画クリエイト部門のグランプリには賞金5万円とミラーレス一眼カメラが進呈されます。身近な自然に目を向けてみましょう!

今後の進学や就活にも役立つ
第12回 マイナビキャリア甲子園(2025年度)
チーム(2~4人)を組んで、実際の企業の課題に挑むビジネスコンテスト。高校生ならメンバーの学年は不問です。7月から協賛企業が課題の提示をスタートするので、取り組みたいものを選び、まずはその企業の代表チームになることを目指します。決勝戦は、企業代表チーム同士の戦い。WEB中継が行われるほか、テレビや新聞などにも取り上げられる予定です。総合優勝には海外旅行券100万円分! これは「強く」なれそう。

気になる公募がありましたか?
公募情報にたどりつけたあなたは、他の高校生とすでに一線を画しているはず! 夏の暑さに負けないアツい気持ちで、どんどんトライしてみてくださいね。
もっとほかの公募を知りたい人はこちらからチェック!
公募ガイド 夏休み特別サイト2025