- 学生限定
四国大学 第6回 富士正晴全国高校生文学賞



- 締切日
- 2025年10月10日(金)
- 主催者
- 四国大学
- 賞
- 毎年50万円の特別奨学金(返還義務なし)が4年間給付
- 応募資格
- 高等学校在学生
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、四国大学が主催しており、毎年開催されている信頼性のあるもののようです。賞金が高額で、応募資格も広く、特に高校生にとっては大きなチャンスがありそうです。創作の腕を試す絶好の機会かもしれません。
近代以降、徳島が輩出した著名な作家の一人に、富士正晴が挙げられます。徳島県三好郡山城谷村(現・三好市)の出身で、代表作に『桂春団治』、『豪姫』などがあり、画家、詩人としても多様な作品を残した文化人です。三好市では、2010年から富士正晴顕彰事業の一環として「文芸誌甲子園」をスタートさせ、10年に渡って全国の高校文芸を支援、表彰してきました。 2019年度に一定の成果を得て文芸誌甲子園が終了したことを受け、さらに富士正晴の顕彰活動を発展的に継承するため、四国大学「富士正晴全国高校生文学賞」を創設しました。
- 募集内容
- 文芸部誌に掲載された個人の小説作品。もしくは個人の小説作品を応募することも可能です。 A4用紙に縦書きで印字するか、市販の原稿用紙で応募してください。
- 作品規定
- ※無断転載、無断流用は禁止します。 ※類似作は受賞を取り消す場合もあります。 ※文芸創作を通して高校生個人の情操を培うことを目的としているので、提出作品にはChatGPTなど文章生成機能を持ったAIは使用しないでください。受賞後であっても、AIの使用が認められた場合は賞を取り消します。また受賞後「四国大学分野別入試」を受験し、本学に入学後にAIの使用が認められた場合は、奨学生の資格を取り消します。すでに特別奨学金が給付されていた場合は、その返還を求めます。
- 応募方法/応募先
- 2024年10月1日以降に発行された文芸部の部誌を1校につき1冊お送りください。応募いただいた文芸部誌は返却できません。他の文芸賞に応募した文芸部誌でも本賞に応募可能です。 文芸部誌での応募 文芸部誌の表紙の裏に糊で貼り付けて送付してください。 個人での応募 原稿の一番上に応募用紙を綴じて送付してください。個人での応募の場合は、作品ごとに担任の先生に署名いただいた応募用紙を添付してください。 応募作品は複数でも構いません。複数の場合、応募用紙をコピーしてご使用ください。 送付先 〒771-1192 徳島県徳島市応神町古川 四国大学文学部 日本文学科 「富士正晴 全国高校生文学賞」 係 募集期間 2025年7月12日(土)~10月10日(金)【消印有効】
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月12日(土) ~ 2025年10月10日(金)
- 応募資格
- 高等学校在学生
- 賞
- 大賞 1点 優秀賞 3点 奨励賞 6点 佳作 10点 ◎大賞・優秀賞・奨励賞の受賞者には、四国大学分野別入試(文芸部門)【文学部日本文学科】A区分の受験資格が与えられます。 本入試を受験して入学されますと、毎年50万円の特別奨学金(返還義務なし)が4年間給付されます。 ◎佳作の受賞者には、四国大学分野別入試(文芸部門)【文学部日本文学科】B区分の受験資格が与えられます。 本入試を受験して入学されますと、毎年30万円の特別奨学金(返還義務なし)が4年間給付されます。 ◎大賞については、受賞者の言葉と受賞作品を徳島文学協会発行の文芸雑誌『徳島文學』に掲載します。
- 結果発表
- 2026年1月頃 2026年1月に受賞者へ通知します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.shikoku-u.ac.jp/fmasaharu/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。