公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

文芸公募ニュース 11.14更新 文学賞発表情報

タグ
小説
公募ニュース
文芸公募ニュース

毎月第2・第4金曜日更新の「文芸公募ニュース」最新版です。

本日(11.14)、映画『平場の月』が公開されました。コロナ禍のときに映画化決定と単行本に書かれていましたが、伸びに伸びてようやく公開ですね。原作は文庫化されています。これはなかなか沁みる物語でお勧めです。

文芸公募情報、一覧にしています!
プロの登竜門文学賞 締切・発表スケジュール
エッセイ公募 締切・発表スケジュール
童話・児童文学公募 締切・発表スケジュール
地方文芸、自治体文学etc.締切・発表スケジュール
ライトノベル 締切・発表スケジュール

文学賞発表情報

第1回永井荷風新人賞

第1回永井荷風新人賞は、新進気鋭の書き手の発掘と支援に情熱を傾けた荷風の精神にならい、三田文學新人賞を引き継ぐ形で創設。第1回はいしいしんじ、青来有一、田中和生、持田叙子の4氏の選考により、下記のとおり受賞者が決定した。
主催:三田文学、市川市

受賞作
「コーロキの蒐集」春野礼奈(小説部門)
「夜警」湯谷良平(小説部門)

詳細はこちら!

第9回大藪春彦新人賞

次回から徳間書店小説新人賞として刷新される大藪春彦新人賞の第9回は、応募総数352編の中から、今野敏、馳星周、徳間書店文芸編集部編集長の3氏の選考により、下記のとおり受賞者が決定した。
主催:徳間書店

受賞作
「怖い部屋、怖い男」津村正俊
 津村正俊 昭和38年、大阪府出身。

「穴を穿つ」寺田勢司
 寺田勢司 昭和59年、石川県出身。

詳細はこちら!

第20回ちよだ文学賞

第20回ちよだ文学賞には433編の応募があり、逢坂剛、唯川恵、角田光代の3氏の選考により、下記のとおり入選者が決定した。
主催:千代田区

受賞作
「真夏の交差」間零
千代田賞
「千代田区女子と、春」茉莉奈

詳細はこちら!

第11回角川文庫キャラクター小説大賞

第11回角川文庫キャラクター小説大賞は、応募総数330編の中から、下記のように入選者が決まった。
主催:KADOKAWA

大賞
「隆家北方食目録」みつきあこ
優秀賞
「明治異風小奇術譚~おりえに屋のささやかな奇跡~」平本りこ
読者賞
「明治死に戻り令嬢の鬼恋奇譚」淡雪みさ
カクヨムテーマ賞
「明治死に戻り令嬢の鬼恋奇譚」淡雪みさ

詳細はこちら!

第8回富士見ノベル大賞

第8回富士見ノベル大賞は、応募総数442編の中から下記のように入選作が決まった。
主催:KADOKAWA

大賞
該当作なし
優秀賞
「聖女は死の円環を解く」干野ワニ
入選
「王家公認、偽聖女です」赤星りおこ
審査員特別賞
「星はすばる、花はさくらぎ」矢古宇朔也

詳細はこちら!

第25回テレビ朝日新人シナリオ大賞

第25回テレビ朝日新人シナリオ大賞には825編の応募があり、第1次選考は日本脚本家連盟に所属する脚本家によって行われ、200編が通過。第2次ではテレビ朝日・東映のプロデューサー、ディレクターなどで構成された選考委員会の選考により52編が通過。第3次選考では、テレビ朝日の社内選考委員によって10編に絞り込まれ、選考委員の井上由美子、岡田惠和、両沢和幸の3氏による最終選考の結果、3編の受賞作が決定した。
主催:テレビ朝日

大賞
告解こっかい」近藤佳菜子
優秀賞
「盗作者たち」寺井靖博
「清らかな慕情」藤代耕平

詳細はこちら!

20枚シナリオコンクール 新井一賞2025年

シナリオ・センター創立55周年記念「20枚シナリオコンクール 新井一賞」2025年は、柏原寛司、清水有生、岡田惠和の選考により、下記のとおり決定した。表彰式は、シナリオ・センター創立55周年記念パーティーの会場で行われた。
主催:シナリオ・センター

新井一賞
「橋渡し」夏目ちとせ
柏原寛司賞
「回送」あな沢拓美
清水有生賞
「おかえり」元上聡子
岡田惠和賞
「この手に集まれ」宮森ひとみ
シナリオ・センター賞
「ビハインド」小林亮太

詳細はこちら!

第6回JICA海外移住「論文」および「エッセイ・評論」

第6回JICA海外移住「論文」および「エッセイ・評論」は、「日本人の北米・中南米への移住」をテーマに募集され、下記のとおり入選者が決定した。
主催:国際協力機構

論文部門
最優秀賞

「秋深し五七五交わす加奈陀かな ― 戦前カナダにおける日系人俳句コミュニティの社会学的考察 ―」天野剛至
優秀賞
「ハワイ日系人社会における日本文化継承 ― 日米開戦前の日本語学校課外活動を通じて ―」彌島眞帆
「『中立国』アルゼンチンの日本人移民 ― 『満洲新聞』と『亜爾然丁時報』の国際通話 ―」高木佳奈

エッセイ・評論部門
最優秀賞

「平和大通りに咲く赤い花 ― 被爆80年、『亜国日報』から読み解く 広島とアルゼンチンの絆―」相川知子
優秀賞
「あるハワイ移民の岐路 ―和助とリウの選択―」小迫孝乃
「インカ帝国の首都クスコに生きたパイオニア:西山音松の足音」熊谷雄

詳細はこちら!

作品大募集!~未来に繋ぐ転生玩具物語~

「作品大募集!~未来に繋ぐ転生玩具物語~」は大賞は該当作なしだったが、下記のとおり入選者が決定した。
主催:ワークスペースムジカ

優秀賞
「お蛸様」(ハンドメイド部門)
「渡り鳥のでんでん太鼓」(ハンドメイド部門)
「鵜呑みにご注意!」(ハンドメイド部門)
館長賞
「未来への出航」(イラスト部門)
「こま姫だるま」(ハンドメイド部門)
フューチャーストーリー賞
「起き上がらない三角だるま」(イラスト部門)
「嘘、鷽、誠」(イラスト部門)
「真実を織る鶴」(ハンドメイド部門)
「百目機」(イラスト部門)
「はんざき」(イラスト部門)

詳細はこちら!

届かなかったラヴレター2025

「届かなかったラヴレター2025」には約1400編の応募があり、審査員の心を揺さぶった感動の作品が下記のように選ばれた。
主催:キャリア・マム

キャリア・マム賞
「郵便配達」松本華奈(神奈川県)
キャリア・マム特別賞
「あの頃のラヴレターFAX」豊代惠子(石川県)
※優秀賞、審査員賞は省略。

詳細はこちら!

歌で元気に!「カラオケで出会えた健康エピソード」

歌で元気に!「カラオケで出会えた健康エピソード」は、応募総数1149編の中から、下記のとおり入選者が決定した。
主催:全国カラオケ事業者協会

金賞
「免疫力の向上」高原和幸(岩手県)
銀賞
「脳の活性化」吉沢慎一郎(大阪府)
銀賞
「精神的健康」松浦有希(広島県)
銅賞
「若返り効果」松坂裕梨(東京都)
銅賞
「体力の維持・向上」喜多川綾(滋賀県)
銅賞
「口腔機能の改善」小澤和夫(兵庫県)

詳細はこちら!

第38回椋鳩十賞読書感想文コンクール

第38回椋鳩十賞読書感想文コンクールは、県内外から434編の応募があり、椋鳩十賞を各部門5編、優秀賞を各部門5編選出し、計10編の入選者が決定した。
主催:喬木村・喬木村教育委員会・椋鳩十記念館

椋鳩十賞
「ぷりぷりぼうのおこりんぼうを読んで」塩沢心菜
「『母グマ子グマ』を読んで」山越穂乃
「番頭のような私がクロのようになれるのか?」江塚ひかり
「仲間だから繋がる」松島杏佳
「『偶然を必然に変える力』」尾藤克之
優秀賞
「りっぱなリーダー」鈴木美文
「しぜんと一緒に生きていく」篠原颯汰
「力強い生命力と使命感」鈴木紫文
「王者ナチと自然の厳しさ」下岡優佳
「島に生きる」西園多佳子

詳細はこちら!

  1. 1
  2. 2