『舞-乙HiMEシリーズ』 20周年を記念してARアクスタ付きプリントグッズを発売!
『舞-乙HiMEシリーズ』20周年記念プリントグッズは、全国のコンビニエンスストアなどに設置しているマルチコピー機の「eプリントサービス」で販売。

株式会社メディアドゥが運営するNFTマーケットプレイス「FanTop」は、20周年を迎える『舞-乙HiMEシリーズ』の「ARデジタルアクスタ付きブロマイド・ステッカー」を含むプリントグッズを2025年8月2日(土)より販売する。
◆『舞-乙HiMEシリーズ』20周年記念プリントグッズ




販売サイトはこちら
◆ARデジタルアクスタ付きブロマイド・ステッカーについて


◆ARデジタルアクリルスタンドの取得方法・期限について

◆ARデジタルグッズについて
ARデジタルアクリルスタンドなどのARデジタルグッズは、FanTopアプリ内のAR機能を使用して、現実世界にアクリルスタンド・フィギュアを投影し、写真撮影をお楽しみいただけます。フィジカルなアクリルスタンド・フィギュアとは異なり、スマートフォン1台で簡単に持ち運べるため、ご自宅や旅行先など、様々な場所で撮影が可能です。
※ARデジタルアクリルスタンドなどのARデジタルグッズをお楽しみいただくには、FanTopアプリの会員登録(無料)が必要です 。アプリの推奨環境はこちらからご確認ください。
◆作品概要
【作品名】
舞-乙HiME (読み方:マイオトメ)【解説】
スターシステムを導入して作られた「舞-HiME」プロジェクト第2弾。そのため前作『舞-HiME』に登場したキャラクターたちが性格や立ち位置を変え、まったく異なる世界で異なる物語を繰りひろげるという試みがなされている。また、同時並行的に広くメディアミックス展開がされた。(制作年:2005年)その後も『舞-乙HiME Zwei』(読み方:マイオトメ ツヴァイ)、『舞-乙HiME 0~S.ifr~』(読み方:マイオトメ シフル)と続けてOVAが制作されるなど、シリーズを通して根強い人気を得ている。
【ストーリー】
はるか未来、植民惑星エアルでは地球時代の科学技術の多くが失われていた。残された技術の一部を管理するオトメ養成学校ガルデローベは、優秀な少女たちを、普段は王候貴族に仕えつつ、ときに代理戦争を担うオトメと呼ばれる存在に養成する場である。母を捜してガルデローベにやってきたアリカ・ユメミヤは、そこでオトメに憧れ、ガルデローベに途中入学するが…少女たちの夢が交差するガルデローベで、今、新たな物語が始まる……!!
【スタッフ】
企画:サンライズ/原作:矢立 肇/シリーズ構成:吉野弘幸/キャラクターデザイン・アニメーションディレクター:久行宏和/セットデザイン:青木智由紀/クリーチャーデザイン:宮武一貴(スタジオぬえ)、阿久津潤一/ゲストメカデザイン:大河広行/美術監督:高須賀真ニ/色彩設計:横山さよ子/撮影監督:末弘考史/編集:関 一彦/音響監督:三間雅文/音楽プロデューサー:井上俊次/音楽:梶浦由記/監督:小原正和/プロデューサー:古里尚丈、国崎久徳【キャスト】
アリカ・ユメミヤ:菊地美香/ニナ・ウォン:小清水亜美/マシロ・ブラン・ド・ヴィントブルーム:ゆかな/ナツキ・クルーガー:千葉紗子/シズル・ヴィオーラ:進藤尚美/ミコト:清水 愛/エルスティン・ホー:栗林みな実/トモエ・マルグリット:田中理恵/アカネ・ソワール:岩男潤子/セルゲイ・ウォン:小西克幸/ナギ・ダイ・アルタイ:石田 彰/鴇羽舞衣:中原麻衣公式HP:https://www.my-zhime.net/index.html
公式X:@myhimeofficialz ハッシュタグ #舞乙HiME#myotome
著作権表記:(C)SUNRISE
◆FanTopについて

「FanTop」は、株式会社メディアドゥ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO 藤田 恭嗣、以下「メディアドゥ」)が運営する資産的価値を持つNFTを活用したデジタルコンテンツを入手できるNFTサービスです。専用アプリを使うと、保有者限定の様々なコンテンツを楽しんだり、AR機能で現実の風景に配置したりと、実際のコレクション品のように収集・鑑賞を楽しむことができます。
FanTop WEBサイト https://fantop.jp/
FanTop アプリダウンロード https://lp.fantop.jp/app/appinfo/
◆本リリースに関するお問い合わせ先
本件に関するお問い合わせは、以下までお願いいたします。
FanTop事業本部 企画営業グループ
E-mail:fantop_kikakueigyo@mediado.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ