公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

Azuki アニメアンソロジーシリーズエピソード2の公開日を発表

Azuki
2月28日午前11時(日本時間)にAnime.comでプレミア上映が決定

Azuki(本社:米国ロサンゼルス)は、2月21日、アニメアンソロジーシリーズ『Enter The Garden』のエピソード2「Fractured Reflections - 楕円曲線上のセカイ-」を2月28日午前11時(日本時間)に公開することを発表しました。本作は、谷口悟朗クリエイティブプロデューサー率いる3部構成のAzukiアニメアンソロジーシリーズ「Enter The Garden」のエピソード2で監督は高津幸央、シリーズ構成は岸本卓、キャラクターデザインは中澤一登が担当しています。
また、本作はAzukiが先日リリースした新たな次世代アニメプラットフォーム Anime.com にてプレミア公開され、その後Azukiの公式YouTubeチャンネル等でオンデマンド視聴も可能となります。Anime.comは、ファン、クリエイター、そして作品をつなぎ、アニメをより楽しめるインタラクティブな体験を提供するプラットフォームです。















Watch Party 視聴方法について
- Anime.comでアカウントを作成し、自分だけのアバターをカスタマイズしよう!
- 『Fractured Reflections』のデジタルブラインドボックスを購入!ボックスの中には、ウォッチパーティーで使用できるスタンプや、アバターをカスタマイズできるアイテムが入っています。
- Anime.com/watch にアクセスし、2月28日午前11時にウォッチパーティに参加しよう!


<「Enter The Garden」エピソード2「Fractured Reflections - 楕円曲線上のセカイ-」概要>
■ 主な制作スタッフ  
 クリエイティブプロデューサー:谷口悟朗
 監督:高津幸央
 シリーズ構成:岸本卓
 キャラクターデザイン:中澤一登
 アニメーションキャラクターデザイン:橋本治奈
 サブキャラクターデザイン:本田真之
 プロップデザイン:真村躍
 美術監督:船隠雄貴、中村豪希
 色彩設計:野田採芳子
 撮影監督:浅川茂輝
 音楽:NOBUYA/MASAHIKO(ROTTENGRAFFTY)
    MaL(Hoodish Recordings)
 キャスト:園崎未恵(シャオ)、本田貴子(ライザン)
 アニメ制作:(株)電通、Qzil.la、イマジカインフォス






■ あらすじ
高層ビル群と街の屋台が雑多に共存する賑やかな世界、アレー。
アレーの喧騒と混沌の中で生きるシャオとライザンは、姉妹2人支え合って暮らしていた。
しかしある日姉のライザンが姿を消してしまう。
シャオは残された姉の刀を手にライザンを探し続けるが、足取りが掴めないまま数年が経とうとしていた。姉を探してアレーの街を当所なく彷徨うシャオは、謎の鳥居へと辿り着く。
――それはガーデンという未知の世界への入り口だった…。


Anime.comについて
Anime.comは、インタラクティブな体験を通じてアニメファン同士の絆、ファンと作品の絆を深める次世代エンタメプラットフォームです。コミュニティの交流、ゲーミフィケーション、デジタルコレクティブルなどを通じて、世界中のファンがアニメ文化を楽しみ、共有できる場を提供していきます。

公式ウェブサイト: https://www.anime.com/
Instagram: https://www.instagram.com/animecom
Twitter: https://www.twitter.com/animecom


Azukiについて
Azukiは米国ロサンゼルスを拠点とするWeb3とアニメのスタートアップ企業。ブロックチェーンの思想である「分散型」をキーワードとしたオリジナルIPとプラットフォームを開発し、ブロックチェーン技術でグローバルのアニメファンダムを豊かにしていきます。アート、テクノロジー、カルチャーの接点で生まれたAzukiは、コミュニティとの共創、デジタルコレクティブルを重視し、アニメカルチャーを世界の隅々まで拡大することを目指しています。

公式HP:https://www.azuki.com
Instagram: @azuki
Twitter: @azuki
YouTube: @azukientertainment
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。