公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

【6/6-7開催】大阪のクリエイターが集まる展示会「この街のクリエイター博覧会2025」に出展します

株式会社 高速オフセット
マイドームおおさかにて開催。クリエイティブや印刷の可能性を試行錯誤しながら育てていくプロジェクト「アイデアのアイデア」チームが出展。大阪のクリエイティブパワーを盛り上げます。




株式会社高速オフセット(本社:大阪市西区、代表:島田 智、以下高速オフセット)は、2025年6月6日~7日にマイドームおおさかで開催される「この街のクリエイター博覧会2025」に出展いたします。
出展の背景
この街のクリエイター博覧会は、大阪に根ざすクリエイターたちが出展し、大阪のクリエイティブパワーと可能性を体感できる展示会です。

クリエイティブ業界を担う企業として、展示会を通して多彩なアイデアを発信し、大阪のクリエイティブパワーを盛り上げたいと考えています。
ぜひ、ご来場いただければ幸いです。

出展社名:アイデアのアイデア presented by 高速オフセット
ブース番号:【D-75(3階)】
出展概要
この街のクリエイター博覧会2025
https://www.mebic.com/event/2025-06-06.html
会期:2025年6月6日(金)14:00-18:00、2025年6月7日(土)10:00-17:00
会場:マイドームおおさか 2階・3階 展示ホール ※入場受付は3階
(大阪市中央区本町橋2-5)
入場料:無料(要来場登録)
来場登録:https://konokurihaku2025.peatix.com/(Peatix)
主催:クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック
共催:大阪市

全国有数のクリエイティブ産業集積地「大阪」。「この街のクリエイター博覧会」は、「この街=大阪」に根ざすクリエイターたちが、各自の強みや得意技・サービスなどを国内外に向けて発信するクリエイターの祭典です。
本展には、デザイン、Web、映像、ゲーム、建築など多彩なジャンルのクリエイターに加え、海外のクリエイティブ関連機関も参加。万博イヤーならではの国際色豊かな展示会として、国内外から総勢182組が集結します。
大阪のクリエイティブパワーと可能性を体感し、多彩なクリエイターたちとリアルな交流ができる貴重な機会にぜひご来場ください。
引用:MEBIC「この街のクリエイター博覧会2025」
https://www.mebic.com/event/2025-06-06.html




アイデアのアイデアは、クリエイターの「こんな紙製品があったらいいな」を、自社の印刷工場の職人たちと共に試行錯誤しながら育てていくプロジェクトチームです。

●アイデアのアイデア 公式サイト
https://www.kousoku-offset.co.jp/idea-idea/

「なくてもいいけどあえて作ってみたもの」「くすっと笑える遊び心のあるもの」。日常を楽しくさせるアイデアを紙で作ってみることで、紙製品の表現の幅を広げていきたいと考えています。
印刷技術、紙の魅力と可能性。クリエイターによって息吹を吹き込まれた、遊び心満載のアイデアをとくとご覧あれ。

ブースではこれまでに生まれた作品を展示。選んだ用紙や印刷の質感などを、実際に見て触っていただけます。

***
アイデアのアイデアを運営している株式会社高速オフセットは、総合印刷会社として「紙製品の表現の幅を広げ、世の中に必要とされるアイデアの種を創出する」ことを目指しています。

社内には企画やデザインをつくるクリエイターのほか、幅広い印刷機を動かす印刷職人が在籍。また、企業様の「つくってみたい」にこたえるべく、用紙や印刷方法のご提案も行っています。「掲載している商品をそのまま使いたい」「クリエイターにデザインから依頼したい」などのご要望がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

過去のプロジェクト作品
https://www.kousoku-offset.co.jp/idea-idea/products/
会社概要
会社名:株式会社高速オフセット

本社所在地:大阪市西区北堀江2丁目5番24号 KOUSOKU堀江ビル
https://www.kousoku-offset.co.jp/
※PR Timesを見てのセールスは固くお断りしております。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。