公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

市民参加型アートプロジェクトの祭典「千葉国際芸術祭2025」、参加アーティストと詳細会期が決定!

合同会社コマンドA
国内外32組のアーティスト、単独プロジェクト5本、合計37本の市民参加型アートプロジェクトを実施! 集中展示・発表期間は2025年9月19日(金)~11月24日(月・祝)。


「千葉国際芸術祭2025」ロゴ

2025年4月21日、「千葉国際芸術祭2025」実行委員会総会が実施され、会期及び参加アーティストについて詳細が決定いたしましたので、お知らせいたします。

■「千葉国際芸術祭2025」とは?
「千葉国際芸術祭2025」は、地域の可能性をひらく市民参加型アートプロジェクトの祭典です。千葉県の県庁所在地であり、人口98万人を擁する政令指定都市でもある千葉市において、3年に1回開催される「トリエンナーレ方式」の芸術祭として、2025年に始動※しました。(※2023年から一部プレ会期企画も実施)

初回となる2025年度は、総合ディレクターに中村政人氏(アーティスト/東京藝術大学美術学部教授 芸術未来研究場 アート×ビジネス領域長)を迎え、「ちから、ひらく。」をコンセプトに国内外32組のアーティストによるプロジェクトに加え、単独プロジェクト5本、合計37本(2025年4月22日現在)の市民参加型アートプロジェクトを実施します。

「千葉国際芸術祭2025」で重視しているのは、一時的な観光集客ではなく、千葉市内外に暮らす人々の創造性を刺激し、中長期的に日常を豊かにすること。芸術祭が地域における持続的な文化創造の礎となり、千葉市の「人づくり」「まちづくり」「未来づくり」に寄与することを目指します。

千葉国際芸術祭2025 実施計画書
※リンク先PDFにて詳細な実施計画をご覧いただけます


■ 会期について
市民参加型アートプロジェクトを主軸とする「千葉国際芸術祭2025」では、各アートプロジェクトごとに「ともにつくる→成果を発表する→活動を振り返る」というプロセスが展開されるため、会期が長期に渡ります。また、芸術祭自体も期間を3つのプロセスに分けて実施します。

いずれの期間もトークイベントやワークショップなどに参加いただけますが、特に集中展示・発表期間では、各プロジェクトのプロセスや成果が千葉市内各地でご覧いただけますので、遠方からいらっしゃる方にはおすすめの期間です。

会期:2025年4月~12月
- まちなかリサーチ・制作期間:2025年4月~9月中旬
- 集中展示・発表期間:2025年9月19日(金)~11月24日(月・祝)/コアタイム 10:00~18:00/毎週水曜日定休
- 振り返り期間:2025年12月

  ※どの期間でも市民の方々が参加できるプログラム等を開催

■ 参加アーティストについて
公募プロジェクト「ソーシャルダイブ」を通して選考されたアーティストに加え、招聘アーティストも決定し、国内外全32組の参加が決定いたしました。それぞれのアーティストが市民参加型アートプロジェクトに取り組み、千葉市内各地でさまざまな人やコミュニティとともにアート活動を展開します。

国内アーティスト
- 安西 剛
- 伊東 敏光
- 岩沢兄弟
- 上野 悠河
- 宇治野 宗輝
- 加藤 翼
- 栗原 良彰
- 鈴木 のぞみ
- 諏訪部 佐代子
- 第二副都心
- 高嶺 格
- 地村 洋平
- 手と具
- TMPR
- 西尾 美也
- 西原 珉(キュレーション参加)
- 沼田 侑香
- 檜皮 一彦
- 藤 浩志
- 前島 悠太
- 水口 理琉
- 宮本 はなえ
- 箭内 道彦


海外アーティスト
- アレクセイ・クルプニク[ロシア]
- アリーナ・ブリュミス & ジェフ・ブリュミス[アメリカ]
- Chaal.Chaal.Agency(リードアーティスト:セバスチャン・トルヒージョ=トーレス & クルーティ・シャー)[コロンビア・インド]
- グレゴリー・マース & ナヨンキム[ドイツ・韓国]
- マシャ・トラヴリアニン[スロベニア]
- シー・ユシン[中国]
- サイモン・ウェッテム[イギリス]
- Slow Art Collective(加藤チャコ&ディラン・マートレル)[日本・オーストラリア]
- チャン・ジエ(ReBuild Lab)[中国]


※各アーティストの詳細プロフィールについては別途資料(実施計画書)をご参照ください。
※公募プロジェクト「ソーシャルダイブ」の選考結果についてはこちらをご覧ください。

■単独プロジェクトについて
また、上記アーティスト主導のプロジェクトとは別に5本の単独プロジェクトも実施します。
- 天馬船プロジェクト
- アーティスト×スケータープロジェクト
- アートアンデパンダン展
- ラーニングプログラム
- ちくわ部

■ 今後の予定
詳細なプログラムやチケットについては、6月の記者発表会及びウェブサイトにて改めてお知らせいたします。

千葉国際芸術祭2025 実施計画書
※リンク先PDFにて詳細な実施計画をご覧いただけます。



【千葉国際芸術祭2025 概要】
・主催:千葉国際芸術祭実行委員会
・URL:https://artstriennale.city.chiba.jp/

【本発表に関するお問い合わせ先】
千葉国際芸術祭 広報担当
[MAIL]pr@chiba-triennale.com

【千葉国際芸術祭全体に関するお問い合わせ先】
千葉国際芸術祭実行委員会事務局(千葉市市民局生活文化スポーツ部文化振興課内)
〒260-8722 千葉県千葉市中央区千葉港1-1
[MAIL] chiba-city-triennale@city.chiba.lg.jp
[TEL]043-245-5961
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。