文芸公募ニュース 5.23更新 文学賞発表情報


毎月第2・第4金曜日更新の「文芸公募ニュース」最新版です。
二十四の瞳岬文壇エッセー募集の入選者を見ていたら、名前を知っている方が4、5人いました。
公募歴30年ぐらいの方もいます。公募ガイドのキャッチコピー「プロを目指すもよし、賞金稼ぎに徹するもよし、まずはチャレンジ!」を知っている方々ですね。
プロ志向の方は受賞すると公募も卒業ですが、趣味派はずっとこの世界にいます。お元気で頑張ってください!
文芸公募情報、一覧にしています!
プロの登竜門文学賞 締切・発表スケジュール
エッセイ公募 締切・発表スケジュール
童話・児童文学公募 締切・発表スケジュール
隠れた優良公募 B級文学賞 締切・発表スケジュール
ライトノベル 締切・発表スケジュール

第68回群像新人文学賞
第68回群像新人文学賞は、応募総数2019編の中から、朝吹真理子、島田雅彦、藤野可織、古川日出男、町田康の5氏の選考により、当選作2作が決まった。
主催:講談社
当選作
「アザミ」綾木朱美
略歴:1995年、神奈川県生まれ。29 歳。 東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。会社員。
当選作
「鳥の夢の場合」駒田隼也
略歴:1995年、京都府生まれ。30 歳。 京都造形芸術大学文芸表現学科卒業。書店員。
詳細はこちら!
第41回太宰治賞
第41回太宰治賞は、荒川洋治、奥泉光、中島京子、津村記久子の4氏の選考により、下記のように受賞者が決まった。応募総数は1478編だった。
主催:筑摩書房・三鷹市
受賞作
「フェイスウォッシュ・ネクロマンシー」前田知子(千葉県・49歳)
詳細はこちら!
第12回芥川龍之介恋文大賞
第12回芥川龍之介恋文大賞~大切な人への想いをつづるコンテストは、応募総数433編を対象に審査が行われ、15名が入選した。
主催:愛の友協会
大賞
丁字煙(25歳・東京都)
一宮館主賞
山田和彦(77歳・愛知県)
一宮町長賞
及川なみき(52歳・岡山県)
長生村長賞
沖悦子(85歳・千葉県)
茂原市社会福祉協議会長賞
矢野実紀(51歳・京都府)
一宮町社会福祉協議会長賞
間瀬友瑛(11歳・愛知県)
長生村社会福祉協議会長賞
増田浩二(67歳・静岡県)
千葉日報社長賞
ひろみ(65歳・山梨県)
千葉薬品社長賞
今井晴夫(83歳・新潟県)
千葉銀行一宮支店長賞
篠田沙織(38歳・東京都)
愛の友協会後援会長賞
彩来美雨(40歳・東京都)
みらい賞
松田奈保子(56歳・大阪府)
及川守(76歳・宮城県)
愛の友協会特別賞
森鈴花(18歳・長崎県)
愛の友協会理事長賞
内山結々花(14歳・千葉県)
WEBサイトでは作品が読めます。詳細はこちら!
第22回二十四の瞳岬文壇エッセー募集
第22回二十四の瞳岬文壇エッセー募集は、あさのあつこほかの選考により、下記のように入選者が決まった。応募総数は881編だった。
主催:岬の分教場保存会
最優秀賞
「水平時計」 選択テーマ 時計
佐野由美子(55歳・三重県鈴鹿市)
優秀賞
「学ぶ喜び」 選択テーマ 学校
植田旭彦(82歳・神奈川県南足柄市)
「コーヒー淹れるね」 選択テーマ 感謝
嶋田隆之(63歳・兵庫県神戸市)
佳作
「お久しぶりです」 選択テーマ 時計
渡辺廣之(71歳・大阪府大阪市)
「あの机、あの椅子」 選択テーマ 学校
木村敬子(75歳・滋賀県栗東市)
「家族を引き裂いた戦争」 選択テーマ 感謝
雨宮源吾(81歳・山梨県中巨摩郡)
「私の浅間山」 選択テーマ 学校
高山恵利子(71歳・群馬県前橋市)
「買わなかった時計」 選択テーマ 時計
木村純(58歳・愛知県名古屋市)
最優秀賞、優秀賞、あさのあつこさんの講評が読めます。詳細はこちら!
第2回有吉佐和子文学賞
第2回有吉佐和子文学賞は、全国から1512編の応募があり、選考の結果、受賞作品が決定した。
主催:和歌山市
最優秀賞
「節約の幸福論」大木篤子 和歌山県紀の川市
優秀賞
「父の手を解いた朝」峯田泰彦 京都足立区
佳作
「祖父からの電話」阿江美穂 兵庫県加東市
「ほうれん草のゆで汁」井口元美 愛知県大府市
「親友の服」西村美香 大阪府貝塚市
「なじみ客として想う」藤田陽一 栃木県鹿沼市
「父はハナシカ」矢鳴蘭々海 大阪府箕面市
※奨励賞は省略。
詳細はこちら!
第11回「つなげる、やさしさ。」健診・人間ドック体験記コンクール
第11回「つなげる、やさしさ。」健診・人間ドック体験記コンクールは、県内外から166編の応募があり、入選作11編が決まった。
主催:山梨県厚生農業協同組合連合会
最優秀作品賞
「父との約束」Y.K.(埼玉県)
優秀作品賞
「ありがとう」渡部光子(愛媛県)
「愛のバトン」福原ふじ子(埼玉県)
「『誤診』が救った二つの命 ~人間ドックが教えてくれた明日への希望~」藤原光璃(神奈川県)
JA全厚連特別賞
「母たち姉妹からの教え」vuvu(東京都)
佳作
「つなぐ命、つなげる愛」南出英則(石川県)
「日本の健診と連携スピードはすごい!」林尚美(兵庫県)
「新生のキッカケ」森惇(千葉県)
「梅の花一輪」三宅隆吉(福岡県)
「膵臓癌を乗り越えた父。21歳の私が伝えたいこと」坂井愛(岐阜県)
WEBサイトでは入選作品が読めます。詳細はこちら!