キャラクターデザイン6燕市社会福祉協議会 オリジナルキャラクターデザイン募集 本会では、地域福祉を推進する取り組みをより多くの方に知ってもらうため、オリジナルキャラクターのデザインを募集します。 この機会に、地域福祉について改めて考えてみませんか?キャラクターは、社協だより(本会広報誌)や、イベントチラシ等に広く活用します。多くの皆さんから末永く愛されるキャラクターになるよう、たくさんのご応募をお待ちしています。2025年8月29日(金)締切30,000円
アイデアAI0第20回みえ福祉用具アイデアコンクール2025身体の不自由な方や高齢者の生活を便利にする道具を『福祉用具』と言います。 このコンクールでは「こんな福祉用具があったらいいな」や、「日頃使っている福祉用具や日用品をこんなふうに改良したらいいな」など生活の様々な場面で感じる不便さを解決するアイデアを募集しています。 誰もが使いやすいもの、全く新しい用具のアイデア、既製品の改良・工夫のアイデア等いずれでもかまいません。個人またはグループなど、どなたでもご応募できます。 2025年9月5日(金)締切3万円相当
お絵描き・図画工作0静岡県 令和7年度 福祉のまちづくり絵画コンクール県民福祉の日(10月20日)に合わせ、“暮らし・安心・支え合い”による地域社会の実現を目指す県民運動の一環として、県内の小学生を対象に、やさしさと思いやりの心にあふれた静岡県をイメージした絵画作品を募集します。入賞作品は、本会が作成する「福祉カレンダー」として、県内の小学校や福祉施設等に配付されます。たくさんのご応募をお待ちしています。2025年9月9日(火)締切5千円から3千円分の図書カードと福祉カレンダー
作文・エピソード0第73回「交流の作文コンクール」(旧「手をつなぐ作品展」)第73回「交流の作文コンクール」(旧「手をつなぐ作品展」)作文応募について 県では、心身障害児・者に対する正しい知識と理解を促進するとともに、心身障害児・者の福祉の向上を図ることを目的として、「交流の作文コンクール」(旧「手をつなぐ作品展」)を、公益財団法人千葉県肢体不自由児協会への委託により実施しています。2025年10月17日(金)締切賞状および記念品
スピーチ・弁論AI02025年度中部学院 全国手話スピーチコンテスト聴覚障がい者が社会の一員として共生できる社会の実現をめざし、手話言語の普及と聴覚障がい者の福祉と社会参加の促進を図るとともに、この秋に東京で開催されるデフリンピックを応援します。2025年9月30日(火)締切岐阜県知事特別 賞状と副賞
作文・エピソード1令和7年度「障害者週間」啓発ポスター及び体験作文コンクール作品募集 体験作文の部京都府では、平成27年4月に施行した「京都府障害のある人もない人も共に安心していきいきと暮らしやすい社会づくり条例」が目指す共生社会の実現に向けて、「障害者週間」(12月3日~9日)での啓発活動に活用するポスター及び作文作品を募集します。 障害に対する正しい理解を深め、障害者福祉の輪をさらに広げるような府民の皆様の体験や思い出をお寄せください。2025年8月28日(木)締切賞状及び副賞、内閣府の同コンクールに推薦する場合あり
チラシ・表紙・ポスターデザイン0令和7年度「障害者週間」啓発ポスター及び体験作文コンクール作品募集 啓発ポスターの部京都府では、平成27年4月に施行した「京都府障害のある人もない人も共に安心していきいきと暮らしやすい社会づくり条例」が目指す共生社会の実現に向けて、「障害者週間」(12月3日~9日)での啓発活動に活用するポスター及び作文作品を募集します。 障害に対する正しい理解を深め、障害者福祉の輪をさらに広げるような府民の皆様の体験や思い出をお寄せください。2025年8月28日(木)締切「障害者週間」啓発ポスターに使用、賞状及び副賞
料理・レシピ1MOTTO 野菜が食べたくなるレシピ コンテスト ★2025西区役所保健福祉部健康・子ども課(西保健センター)では、みなさんがMOTTO(もっと)野菜を食べて、MOTTO(もっと)元気になるような、おいしいたのしい野菜レシピを募集しています! 食事・スイーツ・軽食・・ジャンルは問いません。夏休み期間に、ぜひ野菜料理について考えてみませんか?2025年8月25日(月)締切野菜詰め合わせ」のプレゼント他WEB応募可