俳句AI6第43回久留島武彦顕彰 全国児童生徒俳句大会大分県玖珠町は、人が人として共に生きていく上で、必要な教えを楽しいお話にのせて、子どもたちに語り聞かせた久留島武彦の考えを引き継いだ「童話の里」づくりに取組んでいます。「全国児童生徒俳句大会」は俳句を通して児童生徒の感性を育み、豊かな心を培うことを目的に開催しています。2025年11月30日(日)締切久留島武彦賞、表彰式へご招待(国内受賞者のみ)
俳句AI7第7回 一夜庵 全国青少年俳句大会観音寺市には、俳諧の祖山崎宗鑑が障害を終えた一夜庵があります。宗鑑没落既に450年を過ぎておりますが、今も俳句を目指す若い人が訪れています。 一夜庵保存会は新しい時代の始まりを会員挙げて慶祝するとともに、この全国青少年俳句大会が、将来につながる記念の第一歩の事業となるように企画した次第であります。2026年3月31日(火)締切香川県知事賞WEB応募可
俳句おすすめ14第18回滑稽俳句大賞俳句の「俳」は、「滑稽」と言う意味です。俳句の本質でありながら失われたままになっている「滑稽」を俳句に取り戻すために、優れた滑稽句を顕彰し、後世に引き継ぐことを目的に創設致しました。2026年1月31日(土)締切大賞5万円
俳句AI10第3回2025年飯野山俳句コンテスト丸亀市観光協会では、毎年4月22日を讃岐富士の日とし、里山まつり・讃岐富士マウンテンウィークを実施。 登山観光や鑑賞を目的としたより多くの観光客に訪問していただき、讃岐富士マウンテンウィークチラシにすることにより魅力を広く発信することを目的に俳句を募集する。 2025年11月15日(土)締切丸亀市特産品詰め合わせ 4,000 円相当WEB応募可
俳句AI7石田波郷記念「はこべら」俳句大会【新人賞部門】昭和を代表する俳人、石田波郷。波郷の愛した砂町で開催する「はこべら」俳句大会に【新人賞部門】を新設します。 石田波郷新人賞は、波郷が療養した清瀬市において15年間開催されました。この賞を継承し新たな形でスタートします。2025年11月10日(月)締切賞状 、選者色紙・サイン句集など、「角川俳句」掲載
俳句1第30回「草枕」国際俳句大会 俳句・写真俳句作品募集 <当日投句部門(当日俳句大会)>平成8年(1996)に夏目漱石来熊100年記念事業として創設した「草枕」国際俳句大会は、旧制第五高等学校教授で俳句活動でも熊本に大きな足跡を残した夏目漱石を顕彰するとともに、日本文化を代表する俳句をとおして、「熊本の都市の魅力と俳句」を国内外へ発信し、文化交流を図ることを目的として開催しています。2025年11月15日(土)締切3万円ほか
俳句おすすめ26第9回 尾崎放哉賞「咳をしても一人」「こんなよい月を一人で見て寝る」等、 自由律俳句の名作を残した尾崎放哉。 「尾崎放哉賞」は、放哉の愛した自由律俳句の魅力を世に広め、多くの方々に自由律俳句に親しんでいただくことを目的として自由律俳句を公募し、青穂の大会で表彰を行うものです。2025年11月30日(日)締切尾崎放哉大賞 賞状と賞金 10万円
俳句AIおすすめ116第7回 猫俳句大賞「猫俳句大賞」は、その名の通り、猫をテーマとした俳句コンテストです。 猫は、古くから詩歌の題材としても愛されてきました。2025年11月30日(日)締切賞金10万円