動画・ビデオ・ショート動画0令和7年度 消費者教育ショート動画制作コンテスト若者の視点で「エシカル消費」や「消費者トラブル」をテーマにしたショート動画を募集します。 あなたの動画で、社会をより良くするメッセージを伝えてみませんか。2025年10月31日(金)締切賞状と副賞(1万円分の県特産品)
料理・レシピAI2第10回ジビエ料理コンテスト農林水産省は、ジビエの全国的な需要拡大と鳥獣利活用の推進とともに消費者への普及啓発を図るため、10月31日(金曜日)まで「第10回ジビエ料理コンテスト」の応募者(レシピ)を募集します。 1.趣旨 農村地域で深刻な被害をもたらす有害鳥獣の捕獲数が増加傾向にあることから、これを地域資源としてとらえ、野生鳥獣肉(ジビエ)として有効に活用する前向きな取組が広がっています。 本コンテストは、鳥獣利活用推進支援事業において、「一般社団法人国産ジビエ認証機構」が取り組むもので、選定・表彰された料理レシピを広く紹介・提供することで、消費者等への普及啓発を図り、ジビエの全国的な需要拡大と鳥獣利活用の推進を図るものです。 今年度は、「一般部門」と「小・中・高校生部門」の2部門に分けて、幅広くレシピを募集します。2025年10月31日(金)締切農林水産大臣賞
川柳AI4第6回北九州市消費生活川柳悪質商法やニセ電話詐欺など、消費者トラブルの被害防止やくらしの中での問題や心構え、エコ生活の工夫など消費生活にまつわる川柳を大募集します! 安心して暮らせる日常の生活について考えてみませんか。2025年10月10日(金)締切賞状と作品句を描いた色紙(工房自由空間 松岡揮毫)および啓発グッズ
ぬり絵7【第5回】ジュウテンジャーぬりえキャンペーン2025 ~住宅部品をお手入れ・点検しよう~一般社団法人リビングアメニティ協会(ALIA)では、消費者の皆様が安全で快適な住生活を送るために、住宅部品(住宅用設備・建材)をきちんとお手入れ・点検することをお勧めしています。事業推進の一環として「【第5回】ジュウテンジャーぬりえキャンペーン2025」を開催し、ジュウテンジャーのぬりえを募集します。ぬりえを作成し応募いただいた方に抽選で100名に、図書カードNEXT(1,000円分)をプレゼントします。2025年9月30日(火)締切図書カードNEXT 1,000円分
標語・スローガン6令和7年度「エシカル消費のタネ」消費者標語大募集!京都市では、家庭や学校等において、子どもたちが自ら消費者として考え、行動する機会を提供する消費者教育の一環として、消費者標語を募集する「エシカル消費のタネ」事業を実施します。 たくさんの御応募をお待ちしています!2025年9月19日(金)締切5,000円分の図書カード
論文・評論AI8第41回2025年ACAP消費者問題に関する「わたしの提言」論文募集ACAP では、消費者問題に関する「わたしの提言」を募集します。私たちが日々営んでいる消費生活にはさまざまな問題が存在します。安全・安心で豊かな将来を見据えた幅広い視点からの多様な提言をお待ちしています。 昨年度よりWEB応募も可能です。 ふるってご応募ください。2025年10月7日(火)締切最優秀賞「内閣府特命担当大臣賞」1名(副賞10万円)
映像・映画・ショートフィルムAI2STOP!若者の消費者トラブル CMシナリオ・動画コンテスト成年年齢が引き下げられた令和4年度以降、18歳を迎えた若者は一人で様々な契約ができるようになりました。これにより、18歳・19歳の若者が悪質商法のターゲットとして狙われやすくなっています。 東京都では若者の消費者トラブルを防ぐため、今年もみなさんからココロに刺さる『CMシナリオ・CM動画』を募集します!2025年10月17日(金)締切Amazonギフト券5万円分ほか
企画・ビジネスプランAI5野村総合研究所 マーケティング分析コンテスト2025近年、マーケティングの現場ではデータ活用の重要性がますます高まっています。AIや機械学習をはじめとする先端技術の進化により、企業は膨大なデータから消費者インサイトやプロモーション施策の効果検証など様々な洞察を得ることが可能となりました。しかし、データ分析の成果を実際の施策に落とし込み、売上を向上させることは依然として大きな課題です。 そこで本年度のコンテストでは、「実務に活かすマーケティング分析」をテーマに掲げました。データ分析を通じて得られた洞察を、実際の企業広告やマーケティング活動に活かすことができる研究成果を募集します。理論的な分析だけでなく実際のビジネス現場での応用可能性も勘案し、データを活用したマーケティングの未来を切り拓くアイデアを、ぜひご提案ください。2025年11月7日(金)締切賞金20万円WEB応募可
CM・PR動画AI0滋賀県 令和7年度若者向け啓発動画コンテスト 近年、県内の消費生活相談窓口に寄せられる29歳以下の若者からの相談は、全相談件数の約1割と低い割合で推移しており、これは若者の消費者問題への関心が低いことなどが関係しているものと考えています。 このため、若者が消費者問題を自分事として考え、参画する機会づくりとして、29歳以下の若者を対象に、消費者被害防止のための啓発動画コンテストを実施します。2025年10月6日(月)締切図書カード1万円分と商品詰合せ
その他デザイン・デザインコンペ5森を感じるデザイン賞2025「森と人の距離を近づけ、豊田に住む人、森に関わる人の暮らしと心を豊かにする」 森を感じるデザイン賞は、そんな私たちの想いと心を重ねる新たな担い手の発掘を目的とし、「豊田市の木を使う」という意欲と発信力が高い製品、活動や仕組み等を募集・評価し、表彰する顕彰制度です。 受賞者には、一般社団法人ウッディーラー豊田から、消費者との交流や豊田市産材を使った取組み等を行う関係者とのコミュニティ構築や活動のフォローアップなどの、コミュニケーションを継続して行います。 森を感じるデザイン賞を通じて、この地域で豊田市産材の魅力を創造し、多くの方々に伝えることができる皆さんと出逢い、豊田市産材の認知度や市内流通を高める体制を共に実現していきたいと考えています。2025年9月25日(木)締切賞金