その他02026年度AED訓練器等助成事業 AEDを使用した救命処置を迅速に行うことで“救える命”が救える世の中に・・・。 JR西日本あんしん社会財団では、「安全で安心できる社会」の実現に向けた事業の一環として、AEDを活用した救命処置の普及を目指す活動を支援するため、公募によりAED訓練器等の助成を行っており、今回2026年度分の助成につき以下のとおり募集を行います。 事故、災害や不測の事態に遭遇した時、私達の行動が命を救う力になります。AED訓練器等による講習をはじめとした普及啓発活動に日頃より取組み、地域社会への救命技術の普及を目指している団体・グループの皆様からの意欲溢れるご応募を心よりお待ちしております。 2025年10月31日(金)締切AED訓練器、訓練用人形
ぬり絵7【第5回】ジュウテンジャーぬりえキャンペーン2025 ~住宅部品をお手入れ・点検しよう~一般社団法人リビングアメニティ協会(ALIA)では、消費者の皆様が安全で快適な住生活を送るために、住宅部品(住宅用設備・建材)をきちんとお手入れ・点検することをお勧めしています。事業推進の一環として「【第5回】ジュウテンジャーぬりえキャンペーン2025」を開催し、ジュウテンジャーのぬりえを募集します。ぬりえを作成し応募いただいた方に抽選で100名に、図書カードNEXT(1,000円分)をプレゼントします。2025年9月30日(火)締切図書カードNEXT 1,000円分
キャラクターデザイン3転倒労働災害防止キャラクターデザインコンテストあなたの考えたキャラクターが労働災害防止に役立つかも! 埼玉県内の休業4日以上の死傷災害の約4分の1は転倒災害であり、働く者の高齢化や多様化があり、労働災害防止の徹底が課題となっています。 本コンテストは、県民の安全意識の醸成及び事故防止の効果的な推進を目的として実施します2025年9月16日(火)締切商品券3万円
チラシ・表紙・ポスターデザイン0令和7年度宮崎県河川愛護ポスター河川は、常に美しく正しく安全に使用され管理されなければならないものであり、これら河川に対する認識を深め、河川愛護意識の醸成を図るため、河川愛護月間行事の一つとして河川愛護ポスターを募集する。2025年9月30日(火)締切賞状及び賞品
お絵描き・図画工作1令和7年度「国土と交通に関する図画コンクール」人々の生き生きとした暮らしを支え、安全・安心で豊かな経済社会を実現するための国土交通省の様々な取組について、 明日を担うこどもたちの理解が深まるきっかけとなることを期待して、「国土と交通に関する図画コンクール」を実施します。2025年9月30日(火)締切国土交通大臣賞、賞状・副賞ほか
観光写真0いしかわインフラ・フォトクリップ(石川県建設フォトコンテスト) 建設業は、本県の地域経済や雇用を支える基幹産業であるのみならず、災害復旧や除雪など県民の安全・安心の確保に重要な役割を果たしています。 こうした中、県では、建設業に携わる人たちの様子、作り出されたインフラが生活の中で生かされる様子を写した写真を通じて、多くの人に建設業の大切さや魅力を伝え、建設業に興味を持ってもらえるよう、「いしかわインフラ・フォトクリップ」と題して、フォトコンテストを実施しています。2025年10月31日(金)締切副賞5万円
写真・フォトコン4第5回「無電柱化の日」フォトコンテスト東京都では「都市防災機能の強化」「安全で快適な歩行空間の確保」「良好な都市景観の創出」を目的に無電柱化を推進しています。 都民の皆様に、「電柱がなければ“もっとよくなる”風景」や「無電柱化したから“こんなにいい”風景」を通じて無電柱化の効果を実感していただきたく、今年度も6月27日(金曜日)よりフォトコンテストの募集を開始します。2025年10月1日(水)締切賞状+5万円のギフトカード
標語・スローガンAI59令和8年使用交通安全年間スローガン募集社会の交通安全意識を高め、交通事故を減らす目的で、 スローガンを募集します。 最優秀作は令和8 年使用「交通安全ポスターデザイン募集」 (11月末募集開始予定)で使用するスローガンになります。2025年9月22日(月)締切内閣総理大臣賞 賞状と賞金5万円初心者おすすめ
ラベル・パッケージデザインAI8日本キャンプ協会 2026会員証デザインコンテスト来年度の会員証デザインを募集します。 キャンプは、自然の中で非日常を体験することで、リフレッシュ効果や癒しだけでなく、挑戦や達成感、忍耐などを経験します。 こうした体験を通じて、 ・コミュニケーション能力 ・課題解決能力 ・自然に対する理解 ・思いやり ・たくましさ などが育まれ、「生きる力」が向上していきます。 日本キャンプ協会ではこうしたキャンプの教育的効果に着目し、安全で効果的な野外活動としてのキャンプの普及・振興や、質の高いキャンプ指導者の養成に取り組んでいるほか、キャンプ愛好者に向けた安全・マナー啓発「グッドキャンパーキャンペーン(https://camping.or.jp/ncaj-goodcamper )」 などの事業を展開しています。 この度、こうしたキャンプ指導やキャンプを愛好する会員の皆さまにお渡しする会員証のデザインを募集します。2025年10月31日(金)締切アウトドア用品(1万円相当)自然観光SDGs思い出子ども初心者おすすめ