第1回 南光コレクション記念フォトコンテスト
- 締切日
- 2025年2月28日(金)
- 主催者
- 淡路市立図書館 淡路景観園芸学校
- 賞
- 図書カード3,000円
- 応募資格
- ・プロ・アマチュア、年齢、性別、住所、国籍を問わず、どなたでも応募できます。 ・賞品授与の都合上、入賞は淡路市立津名図書館まで来館可能な方に限ります。
「淡路島の植物ハカセ」南光重毅先生の貴重な資料を保存・活用するため、島内の専門家や淡路景観園芸学校、淡路市立図書館との協働プロジェクトが2022年に発足。 東浦図書館に設置された「南光文庫」を第1弾として、淡路島の貴重で身近な植物を伝え、出会いや発見、つながりを生みながら成長することを目指しています。 第3弾として、植物研究の観察記録として写真撮影を継続された南光先生に敬意を表するフォトコンテストを開催。淡路島の豊かな歴史や文化、自然、産業の記録を後世に残すため、以下のテーマで写真を募集します。
- 募集内容
- 募集テーマ ・しぜん(動物、植物、風景など) ・くらし(人、生活、文化、祭りなど) ・なりわい(産業、仕事など)
- 作品規定
- ・古い写真をデータ化した作品も応募できます。 ・自作で未発表のものに限ります(個人のブログやSNSに投稿した作品の応募は可) 。 ・1人3点まで応募できます。 ※注意事項※ ・本コンテストの応募にかかる一切の費用は応募者の負担となります。 ・応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、応募された時点で淡路市立図書館の地域資料デジタルアーカイブ作成、淡路市が主催として行う広報・PR・各種イベント等の用途(ウェブサイト、SNS、各種広報媒体への掲載を含む)での無償利用について同意したものとみなします。 ・応募された作品が以下の内容にあてはまる場合、審査対象外とします。 ○第三者の著作権、肖像権その他の諸権利を侵害するもの ○他の印刷物、展覧会などで使用されているもの ○公序良俗に反するもの ○立入禁止、撮影禁止場所で撮影したもの ○営利目的とした情報提供、広告宣伝もしくは勧誘行為にあたるもの ○個人、企業や団体などを中傷する、プライバシーを侵害するもの ○他の個人、企業や団体などになりすましたもの ○本コンテストの適切な運営を妨げるもの ○その他、運営者が不適切と判断するもの ・本コンテストへの応募に関してトラブル、損害(直接、間接の損害を問わず)が発生した場合、 主催者は一切の責任を負いません。応募者ご自身の責任で本コンテストへの応募をお願いいたします。
- 応募方法/応募先
- ・原則電子データでの応募 LoGoフォーム、メールのいずれかお選びください。 (1)LoGoフォーム ①氏名(フリガナ)、 住所、電子メールアドレス、電話番号 ③JPEG 形式の写真ファイル(写真1枚につき5MBまで) ④写真の簡単な説明(撮影対象物、撮影年、撮影場所、推しポイント、エピソードなど) 【応募用URL】 https://logoform.jp/form/BXcx/771010 (2) メール ①件名「フォトコン応募」※必ず入れて下さい。 ②氏名(フリガナ) ③電子メールアドレス、電話番号 ④JPEG 形式の写真ファイル(写真1枚につき5MBまで) ⑤写真の簡単な説明(撮影対象物、撮影年、撮影場所、推しポイント、エピソードなど) 応募専用メールアドレス/ tsuna.awajilibrary@gmail.com
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2024年11月15日(金) ~ 2025年2月28日(金)
- 応募資格
- ・プロ・アマチュア、年齢、性別、住所、国籍を問わず、どなたでも応募できます。 ・賞品授与の都合上、入賞は淡路市立津名図書館まで来館可能な方に限ります。
- 賞
- 入賞(6人) ・南光重毅賞 ※大賞(1人) ・しぜん賞 くらし賞 なりわい賞 ※部門賞(3人) ・ラブック賞 ミヨット賞 ※特別賞 (2人) ※各テーマ1人ずつ、合計6人 賞品 ・図書カード(大賞3,000円、部門賞・特別賞2,000円) ・賞状 ・オリジナル記念グッズ
- 入選点数
- 10点未満
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.awaji.lg.jp/soshiki/shakai/49275.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。